
息子が放課後児童クラブに行きたがらず、母親が迎えに行っているため、先生に直接相談できず悩んでいる。息子は楽しくないと言っており、母親はどう対応すればいいかわからない。息子が楽しく過ごせるようアドバイスを求めている。
小学1年生の息子、最近放課後児童クラブに毎回担任の先生に連れられて行くようなんですが、それでも嫌と言ってなかなか入らないようです..
どのように本人に話を聞いてあげたらいいでしょうか?
どう対応していけばいいでしょうか?
アドバイスお願いします🙇♂️
仕事をしているため息子は毎日放課後児童クラブに行っており、迎えの時間までに間に合わないので毎回母に頼んで迎えに行ってもらっているためなかなか先生達から直接様子が聞けていません💦
前には放課後児童クラブに行かずに私の職場まで来たり、亀が見たかったからと行かずにずっと隠れて、居ない見つからないと結構な騒ぎになった事もあります..
楽しくない、行きたくないと言っているので好きではないんだと思いますが、仕事がある為行かなくていいとも出来なくて😔
コロナで活動が制限されているのもあるんだと思います。
他の子達はこんな事もなく、息子だけがこんな風に嫌だと行かない、入らないを続けている為
先生達も問題というか、またという感じになってるのかなとも思います..
先日も電話が来ており留守電に、
『今日も先生に連れられて来ましたが、嫌と言ってなかなか入ってくれません。こちらも頑張りますが残念です。』
と入っており、凄くはぁー。というような投げやりな話し方で話されていて、残念ですという言い方に疑問というか思ってしまって😢
息子も嫌で言うことを聞かない時もあるからだろうなと思います。
ちゃんと話を聞いて上手く対応していってあげたいんですが、なかなか上手くいかなくて..どのようにしたらいいでしょうか?
小学校のクラスは楽しく行っているので、少しでも楽しく放課後児童クラブでも楽しく過ごしてほしくて💦
アドバイスください🙇♂️
- ゆゆ(7歳, 10歳)

退会ユーザー
まずはなぜ嫌なのか、そこからだと思います💦
本人はなんと言っているのでしょう?

ぱん
話を聞いて対応するのかまだ上手くいっていないというのは、ちゃんと聞けて受け入れてあげられてないのかもしれないな、と思いました。
息子さんが話し終わる前に、話を遮ったりしてませんか??
コメント