![えみり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もう心折れそう😭今年初めから戸建て購入検討し、週末は月の半分以上内覧…
もう心折れそう😭
今年初めから戸建て購入検討し、週末は月の半分以上内覧や住みたい地域探しに出かけています。
県内ではあるけれど今住んでる所とは離れた場所なので大体は夫の運転で1時間弱かけて移動しグルグル。
内覧して気になったら自分たちだけで翌日周辺見に行ったりして何度も行っている箇所もあります。
ついにこの前申し込もう!となったのですが既に申し込みが入っていてがっかり😞(駅近予算内でしたがデメリットも多く悩んでしまいました)
その翌日に築浅中戸建てを発見し見学したらすごく良くて速攻申し込みしましたが、私たちの前日に内覧した方で決まったと先ほど連絡がありました😭
転勤族なので会社に数万払って家賃補助があるので無理に今すぐ買わなくてもいいのですが(夫は今まで家持つ事は考えていませんでした)
来年から子供が幼稚園で決まったのに転勤になったり、事前に見学なども出来ずに通う可能性もあるのと
夫(40後半で私は30代)もそろそろ落ち着いて生活したい。(転勤の場合持ち家があると単身赴任可能)ということで探しています。
ですが焦って妥協して買うよりも待ってみてもいいのでしょうか。特に今は経つ前に売れてしまう時で予算も低いのでなかなか合う物件にも出会えません。
何か良いアドバイスや待っていたら良いことあった!というエピソードなどありましたら教えてください。
- えみり(生後11ヶ月, 6歳)
コメント
![mommy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mommy
お疲れ様です。
家選び疲れますね。
私は家賃補助があるので家を買う予定もありませんでしたが、夫が刺激を求めて、新しいことをしたがりました。
夏の増税前に暑い中子ども連れて回って、、、1ヶ月であっという間に家を決めました。
小学校になるまで、別に固定でなくていいと思うし、売れてしまったのはやはり縁がなかったのかなと思います。
それより、お金にも余裕を持って、本当に心躍る様な家に住むのが家族の幸せなのかなと今なら思います。
焦らなくていいと思います。
そしたら注文住宅にすることもできると思います!!
家賃が捨て金っていう考えってありますが、私はそうは思いません。住まわせてもらえて、新たなところに移り変わることもできる。家の修繕もお金がかからない。火災保険なども安い。
家賃生活も、いいなって今なら思います。
![海月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
海月
疲れますよねー
うちは新築を建てたくて、
でも予算が低かったので
なかなかイイ土地に巡り会えず2年土地難民でした。
コロナがあり、
アパートふた部屋で
三人の子供がかなり辛かったので、
中古住宅を視野に入れて
最悪そこまでマイナスにならす売れる土地で探してました。
息子が下校途中に
見つけてきて、
トントン拍子にすすみました。
縁なので見つかるときは
トントン進みますよー^ ^
ゲッターズ さんの
月会費のやつで、色々
参考にしてました。
-
えみり
ありがとうございます。
最終的には中古を購入されたのでしょうか?
購入された所、したかった地域は住んでいたアパートから近い所でしたか?
うちは転勤になると希望している地域を見に行けない気がして焦っているのもあり…
でも年内ならいいのかなぁと待ちたい気持ちもあります。
でも夫は早めに〜って感じですかね。- 6月16日
-
海月
はい購入しました^ ^
うちはもう、学校に通っていたので学校しばりがあり
アパートと同じ学校圏内なので近くなのはありました。
距離があると焦りますよね。
2社くらい新築のときにも
検討してるHMがありましたが土地情報遅くて。
不動産も2社くらいお願いしてましたがこちらも
対応がゆっくりで…
いちばん新しい土地情報たくさん
もってきてくれたのは
パパマルさんでした。
ただ、担当さんと合わなくて
検討から外れました…- 6月16日
えみり
ありがとうございます。
新しいおうちを1ヶ月で決めたのですね!その様子だと旦那様がノリノリでほとんど決めてしまったのでしょうか?
暑い中の内見も本当に大変ですよね。
私も小学校までは固定でなくても良いかと思いましたが、制服代とか年中年長になると定員オーバーで入りにくい園もあるのかな?と思うのと
昨年関東に戻って来て今いる場所なら1時間弱はかかってしまいますがまだ見学など行きやすいので…
これで来年(1月に分かる)転勤になったらなかなか内見行けなくなるので今なのかなとも思っています。
注文住宅できますかね…
私は理想でしたが
元々夫が注文は高いし時間かかるから嫌だ。って人で💦
そもそも予算が2500万以下ですから難しいのかなとも思っています。
mommy
3年後とかでも予算は変わらない感じですか?
それならばいつ買っても変わりないですよね、、、
中古も、結局本気で好きなように直すとプラスでお金もかかるし難しいですね。
2500万以下の建売だと、地価にもよるんですが、本当に値段相応というか、やはり値段には値段の価値もあるのでそこを失敗しなければいいのかなと思います✨
忙しいけれど、1月までと決めて真剣に悩むのも楽しそうです!!
えみり
そうですね。
元々夫の予算が1000万円台で😅さすがに私もそんなんじゃ売ってる家ないか本当に田舎だよ〜って思いましたし呆れました。
ただ私の見ている地域でも時々1980万円とか出るんですよね。場所はそれなりだったり駅近でも狭いとかですが。
でももう3階建ても視野に入れて見ているので良いかなって感じです。
なので先日見た2階建てで築3年2480円がすごくお買い得で欲しかったんです‼︎そこだったら相場3000万前半が平均でドラスト、コンビニも近く今見ている新築3階建より駅も近くなったのですごく良かったんです‼︎
やっぱり値段相応ですよね😭
3年後貯金が増えたとしても夫は50代突入だし変わらないかなって気もしています。
mommy
それはお買い得でしたね。その方の理由があるのかもしれないけどなにかあるのかもしれないですよ?隣人がへんだったとか、間取りが気に入らなさすぎた、、、とか。
便利な地を私も選んだんですが、ほどよい田舎って楽だと思います。そして安く買えるなら最高じゃないですか💖
あと、ローンはガンで支払いなくなる、死亡で支払いなくなるっていうのもあるので、家を持つことも保障だしお金になるので、安心材料ではあるかなと思います。
えみり
何度もありがとうございます。
また上の文章の訂正で
築3年2490万円で
その辺りの地域の新築だと3500万円以下が今相場かなと思います。
気になる点といえばこの中古物件の辺りは大丈夫なのですが、14分歩いた駅周りやもう少し奥に歩いた所は大雨が降ると浸水しやすい地域で…
ただ確実に浸水すると言われている地区も普通に3000万円台の家とか経っています😅
夫も見学し「欲しい!」ってなった時は「俺ここに住みたいわ」だったのに(私がデメリット言えば反論するほど)、
翌日は「値下げ交渉したらよかったな〜」
他で売れてしまった連絡が来たら
「残念だけどやっぱり中古は微妙だなって思いはしてた。
隅々まで見ていなかったし。結局はあの人たちが毎日生活してた家なんだぞ!」とかグダグダ言い始め…😭
なんか夫とも色々合わな過ぎて疲れます😭
内覧中は夫の意思が分からず私が色々話し始めると嫌がるので最小限の質問を売主さんにしていたため、確かに隣人の様子などは聞けなかったのですよね😞
ちょうど不動産屋さんに死亡などでローンが無くなるお話を聞いた所でした!
確かに保証になる部分はありがたいですよね。せっかく欲しくて家を買ったのに当人が亡くなってしまうのは寂しいですけどね😔
mommy
中古はお手頃ですが、それなりに余計調査しないと怖いところありますもんね。
家を買うのって自信ないと思います。うちもそうです。
夫もあやふやでしたよ💦
ドンピシャな家なんてなかなかないのかなとも思います。
でも言えるのは、奥さん主体で決めるべきだと思います‼️
絶対後悔しないためにも、、、。
癌や死亡のローンのことは考えたくないですが、すごい話ですよね✨
浸水地域ということで、手厚い保険をつけたらいいのかなと思いました。浸水地域でも、それだけ物件が高くなってるということは価値がある地なのかなと思いました。
滅多に起こらないような浸水の場所ならばです💦実家は毎年、避難地域になるようなところなので、そういうところでないならありなのかなーと思います。
えみり
旦那様あやふやだったみたいですがよく1ヶ月で決められましたね!
確かにドンピシャな家はないです😔なので譲れない条件を書いておこう。と最初に話しましたが夫は「そんなこといちいちしなくていい!」と言ってやってくれませんでした。
私の条件は駅15分以内(本当はもっと近い所がいい)ですが…
探している地域で予算に合う所なかなか無いです😞
浸水はここ数年良くある豪雨や台風の時は浸水していて1年に1.2回。この地域の方に話しかけると来る来ない関わらず口を揃えて「タンクができたから以前より水は引きやすくなったよ」とは言います。
でも保険良いもの付ける必要はありますよね。
あとやはり基礎は高い所が多いです。
mommy
夫は土地の価値で選ぶタイプなので、小学校にも近かったので決まりました。マイナス点を探した時に、ないだろ?みたいな強気で、、、。家にこだわりがないから言えるんですよね。
年1.2回は多くないですか?
もう少し離れることができるなら、私なら離れます。
少し離れるだけで違うこともありますしね。
えみり
旦那さんきちんとしていますね。土地に価値があるという所だと予算も高めでしたか?
うちはやはり予算が低いので金額で検索すれば気に入った市内の1番安い土地の所が出てくるので…
でもそこの駅周辺や少し離れた所(20分くらい)でもスーパーやコンビニ、病院、学校なども多く気に入ったので見ているといった感じです。
私も全てを把握しているわけではないので年1.2回は多過ぎたかもしれません💦
候補の物件の近隣住民数名に話しかけて浸水実績と合わせるとこんな感じで…(Aは売れました。同じ最寄り駅で地区違いです)
A 駅5分 袋小路で古いおうちもあり、受水槽、家の前の道は浸水する。
B 駅22分 袋小路ではないが路地にあり、隣の地区は浸水で有名、同じ地区でも数メートル奥で境ができていて新築の所には来ないけど、うちには来た。と2本奥の路地の人には言われる。2階はリビングのみで家事導線悪いが夫は気に入っている。
C 駅18分 開けた公道前にあり信号などはないし車通りは少ないので歩きやすい。唯一浸水実績マップには色がついていないし、近隣住民からも水は来ないと言われた。が、やはり少し行くと来る地域。
家の敷地は1番狭くリビング13.7畳、車停めるスペースは家前に縦列1台分のみ。
今日また周辺地域調査に行きましたが浸水は大型台風か豪雨が来た時のみで数年に1度だそうです。本当に浸かる地域からはどこも少しは離れているみたいでした。
ただ元々田んぼの地域なのと川に囲まれてるのでみなさん仕方ないねって感じで住んでるみたいです。
あとポンプが出来て引が良くなったはまた言われました😅
mommy
予算は3000万位、3000万以下がいいねって話でしたが、建売なんですが3200万でした。最近建った安い建売は2480万位なので、土地だけ買うことを考えるなら安くてもよかったのかなという印象です。
B、リビング2階だけはやめた方がいいかなと。
Cもなかなか駐車、リビング面で残念ですよね。
駅近くできっと、都会で、住宅街なのでしょうね💦
やー、、、出会えるといいですね。
水害のことはポンプもあるし、保険もあるし、どうしても避けられない地域なら、腹括るしかないですもんね。
えみり
賢い買い方だと思います!
うちももう少し予算上げられたら良かったですが…😞
色々聞いていただきありがとうございました。