5歳の息子が幼稚園で友達を叩いたりしている。正義感が強く、優しい性格だが最近特定の女の子に手を出すようになり、母親は困惑している。治療方法が分からず辛い。
来月5歳になる年中の息子の事です。
幼稚園で怒ってお友達を叩いたりしてしまっている
様です。
手が出る内容としてはおもちゃを貸してほしくて かしてと言った時にヤダと言われたから、言い間違いを友達にからかわれたからなどです。
正義感が強いのか朝の会の時に座っていない子、先生のお話しを聞いていない子をこわい顔で注意したりしているみたいです。(自分は座ってられなくちょこちょこ歩いてしまうタイプです)
手を出してしまうのは年少の冬くらいから始まりました。
いつもの性格は陽気でおもしろい事を言ってみんなを
笑わせたり
泣いている子がいたら変な顔をして励ましているみたいです。
母親の私からすると優しいところもいっぱいあって
うるさいけれどとてもかわいい息子です。
ですが最近仲の良い特定の女の子の友達に手がでてしまうようです。すごく仲良くしてたと思ったらケンカ→ハグ→ケンカです。
毎日毎日言い聞かせていますがなかなか治りません。
朝 手に油性ペンでスマイルを書いて怒りそうになった時にそのスマイルを見てぐっとこらえてその子に怒るのではなく先生に言いに行って解決してみようね。と言い聞かせてみましたが3日後今日また叩いたみたいです。
本当どうしたらいいか分からなくなってらしまい
辛いです。
#5歳
#手が出る
#息子
- はじめてのママリ🔰(8歳)
みみ
めっちゃ息子と似てます。
この間の懇談会で障害診断受けてきてくださいとやんわり言われました。先生の言葉からは障害とか出ませんでしたが、帰って調べたらその施設はそういう病院?でした。
kms
なんだか、他の方は障害とかの話をされてますが、これだけの情報で、そういう話はまだ早いと思います。
まだ自分の思いが伝わらなくて、手が出るのは、あっても不思議じゃないと思います。
うちの娘も年中ですが、しょっちゅう○○ちゃんに叩かれた…○○くんに蹴られた…と、保育園でのことを話してくれます😅
まずは幼稚園の先生に状況を確認してもらって、どのように対応していくか考えていくのが1番ですね。
そして園での出来事でお母さんは直接見てるわけでもないので、家では深く園でのことを聞きすぎない方がいいと思います。
きっと園でも先生に声をかけられてると思うし、家でくらい他の話題で会話してあげた方がいいと思います。
お迎えのときとか先生に報告を受けたら、そのときに気持ちを共感してあげて「でも叩くのはよくないよね!」って言いながら、先生や相手の友達がいたら親もちゃんとその子に謝る姿を見せた方がいいです!
お母さんが謝ってる姿を見ると、
自分はどうやら悪いことをしてしまってるようだ…と気づきやすいし、こういうときは「ごめんなさい」って謝るんだ…と気づけるからです。
子どもは親の姿から影響を受けやすいですからね🙂
あとはすでにやられてるように、今は自分たちで解決できないなら先生に助けを求めていいんですから、1年言い続けるくらい「思いが伝わらなかったら、先生に言うんだよ!」っていうことだけ伝えてたらいいと思います!
ペンでスマイルマークなんて、とてもいいアイデアだと思います!!
子どもなんて親の言ったこと一瞬で忘れます!遊んでるときなんて顔も忘れてるんじゃないか…ってくらい夢中ですから、お母さんといくら約束しても、カッとなったときに自分の思いを押し殺して、約束を思い出して…って、なかなか難しいですよ!
だからもう少しお子さん信じて待ってみて欲しいです!
長くなってすみません!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
息子を信じます。- 6月30日
退会ユーザー
園に相談すると個別で先生つけてもらえたりしないですかね?😭💦
こまめ
幼稚園の先生には相談してますか?
先生と相談し、可能ならなるべく側にいてもらいトラブルになりそうなら間に入って止めて欲しいですよね。
でも、そうなると加配の先生の話が出てくると思います。
加配申請するには発達検査をしないと加配が付くかつかないか決まってきます😥
娘がADHD気味だったので当時の担任の先生(当時から発達の相談はしていた)から加配申請してみませんか?って言われて加配申請するにあたり発達検査からの加配が付くことになりました。
あと、年少さんの時に新しくきた男の子がママリさんのような子だったんですが、カッとなったりすると手がすぐ出る子がいました。
うちの娘も怪我を何度もさせられてそろそろ我慢の限界だなって思ったときに、その子のお母さんと話すキッカケができその子もやはり発達検査して加配つくようになりました。
一度、幼稚園の先生と相談してみるのが一番だと思います。
Jh
普通の年中男児だと思いました💡クラスに2、3人はそういう子いましたよ。
座ってられない...というところは、程度によっては心配だと思いますが😢就学の時苦労しちゃうかもしれないので💦
これはもう、親より先生の指導力次第ではないかと思います。親も理由を知って言い聞かせたり、できたら褒めたりは大事かと思いますが、やはりその場が大事だと思います。
ストレス受けた時に上手く消化できず反射で手が出てるのなら、本人的にはわざとじゃないわけです😭先生に、その場で口で言い返すことを教わり、反射的に手が出ないようにしていく成功体験を積むのが一番じゃないでしょうか。療育でもそういった体験できるのですが、やはり担任の先生がそのような指導ができると助かると思います。
親ができることは、栄養管理と睡眠管理で疲れないようにすることかなと思います。スタミナ不足で正しい行動が取れなかったり、感情が乱れやすくなったりしますよね💦
あとは、絶対できる‼優しくできる‼と明るく励まして送り出してあげるといいのかなと思ってます。
というか、私自身息子が集団生活の中で問題だらけだった時に、そうできていれば良かったと後悔してます💦
焦って叱っても、励まして送り出しても、成長して困難がなくなる時期に大差なかっただろうなと😢
なら、励ませばよかったなと思ってます。
完全に個人的な意見です💦
でも自然と学んでいく気もします。離席はないものの息子さんと同じように手が出たり口調がきつかったりという子3人覚えがありますが、みんな年長では落ち着いてきています。
ケンカも相手を選んでますね。お互い様な関係でやり合うようになりました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
励まされました。
毎日息子を叱っている自分がイヤになり息子の寝顔を見てるとごめんね。という気持ちになっています。- 6月30日
はじめてのママリ🔰
年中の息子がまさについ最近まで同じような感じで悩んでました!正義感が強いのか、、って辺りもそっくりで、列に並んでない子がいたら怒り出したりしてたみたいです。だけど、息子も離席があったりと落ち着かない時もあったり..
私もなんどかこちらで相談させてもらって、専門のところで見てもらった方がいいとか、発達障害を疑う様な意見も頂きました。
凄く悩みましたし、私も息子は他の子と違うのかなって思ってしまってました..
しかし、年中にあがって先生が変わった事もあってか、そういった行動が落ち着いてきているとお褒めの言葉を頂くことが多くなりました。また、息子も楽しそうにしているそうです!
まだ完全ではないですが、息子もお友達に手が出ることには理由があるみたいで、そこの対処法を先生に教えてもらってるようです。
幸いにも、周りのお友達も大きな心でいてくれているみたいで、息子もクラスの一員としてみてくれているようです(私はここが一番心配でした)。
スマイル作戦、いいと思いました!私も参考にしたいですし✨
あとは、私も心理士さんに相談したことがあるのですが、園でのことは園に任せる、家では色々と聞かなくて良い、と言われました!どうしても気になるときは、息子のいない所で聞くようにしてます!
大丈夫な日が時々でもあったり、年少の冬前に落ち着いていたなら、きっとまた落ち着いて過ごせる日が戻ってきますよ💫
私もまだまだ色々と悩みますが、お互い子供と一緒にいるときは楽しく過ごせるといいですよね💖💖
はじめてのママリ🔰
発達検査などはされたことありますか?
はじめてのママリ🔰
だいぶ前の質問に失礼します🙇♀️息子も年中ですが、はじめてのママリ🔰さんの息子さんと同じような感じで手が出てしまいます💦
私が怒ってしまうので息子の情緒もすごく不安定です😭
その後、はじめてのママリ🔰さんの息子さんはいかがですか?落ち着いたり、何かやってよかったことがあれば教えていただきたいです!
コメント