![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
お昼寝嫌いの子の保育園選びについて相談です。お昼寝しない子でも通いやすい保育園を知りたいです。息子がお昼寝嫌いで、お昼寝の時間が苦痛だった経験から不安です。保育園でお昼寝は必須なのか、柔軟な対応をしてくれる保育園があるか知りたいです。
お昼寝嫌いの子の保育園探しについて相談させてください。
息子はまだ生後2ヶ月ですが、お昼寝をほとんどしません。1歳になったら保育園に預けて仕事復帰しようと思ってるんですが、このままお昼寝しない子だった場合、お昼寝嫌いの子でもなるべく気持ちよく保育園に通ってもらうためには、どう言う保育園を選んだら良いのかと悩んでいます。
というのも、私も小さい頃はお昼寝嫌いで、お昼寝の時間が苦痛で苦痛で仕方がなかったからです。結局、私は保育園を辞めさせてもらえました。
保育園でお昼寝は絶対でしょうか。お昼寝の時間がなかったり、お昼寝したくない子はしなくて良い保育園とかあるんでしょうか。認定子ども園なら柔軟な対応をしてもらえたりするんでしょうか。
何かご存知の方は教えていただけると有り難いです。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント
![ゆうり(ガチダイエット部)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆうり(ガチダイエット部)
保育士です。
一歳ですと基本寝かせます。
体力がなく、午前中の活動で疲れているので体を休める必要があるからです。
3歳にもなれば寝れない子はゴロゴロしているだけでもいいよとなる園はあります。
2か月だとまだお昼寝という感じでもないので今後活動が増えていけば寝るようになると思いますよ。
![わたぬき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
わたぬき
初めまして保育士です
私の園では午前中にお散歩やアクティビティをしてご飯を食べて1時間お昼寝になります
眠らない子いるんです
でも無理に寝かせるなんてしません
その子の個性ですから
お家でその分いっぱい寝てくれればいいんです
保育園でお昼寝全然しない子も慣れればしてくれる子や 2歳になってもしない子もいます
保育園の相談という事ですが ご見学の際にご相談されるのが1番いいと思います
例としては 子供がお昼寝をしなかったら対処はどうされますか?
また午後に眠くなってしまった場合は寝かせてくれますか?など
予め子供さんの特徴を教えておいて頂いたほうが保育士としてはとても有難いです!
寝ないなら絵本を読み聞かせたりおもちゃで遊んだり出来ますしね!
あまり心配なされなくてもまた生後半年すぎて昼寝のリズムがなかったらご相談という形でいいと思います!
私も6ヶ月の息子がいます お互い大変ですが育児頑張りましょうね🥲
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
子供の特徴を伝えたり、相談しても良いのだと言うことがわかり安心しました。相談に乗ってくれるかどうかも含め、見学の時に確認してみようと思います!
育児頑張りましょう!- 6月16日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
上の子が
1歳で保育園にあずけてました!
自宅保育のときは、あまり昼寝をしない子でしたが、
保育園では、午前中にお外で体を最大限に使いあそび、
他のお友達と一緒にお布団に入り、みんなのおやすみの雰囲気につられて、お昼寝してました😆😆
そして、たまにお昼寝できない時は、お昼寝ゾーンではなく、遊ぶゾーンで先生と静かに車のおもちゃで遊んでました😁
うちは、0.1.2保育園で、3歳から附属の幼稚園に上がるタイプの認定こども園です!!
-
はじめてのママリ🔰
経験談ありがとうございます!それは良い保育園ですね!私もそう言うところに預けたいです。認定子ども園チェックしてみます。
- 6月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月だと昼も夜もないのでまだわからないですね🤔
うちのこは4、5ヶ月頃から夜まとまって寝る…というか、まあ何回か起きるんですけど、おっぱいあげたら寝るので、完全におめめぱっちりで起きることがなくなりました。そして、昼はだいたい決まった時間に寝るようになりました。
昼寝しなかった、嫌いだった、というのは主さんの記憶がある、三歳くらいになってからじゃないですかね?🤔小さい間は体力がないので寝ると思います💦
-
はじめてのママリ🔰
おっしゃる通り、私が4歳の頃の話です。
息子は夜は割ときっちり寝るのですが、昼間はまあ寝ないのです。遺伝したのかなと思ったのですが…まだわからないですかね😅寝てくれるようになることを期待します。- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!じゃあ夜一杯寝てるから、昼間は眠くならないのかも?
うちのこはその頃、昼も夜もあまり寝ませんでした(笑)
6ヶ月半に、いきなりハイハイしだし、あっという間に立ったので、体力を消耗するらしく、さすがにいまは午前と午後に眠くなって寝ますよ💦
ゴロゴロしてるだけだと、ガッツリ寝ることもなくて、眠りも浅いんですよね。
ハイハイとか動けるようになると、疲れて眠りますよ😊- 6月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
1歳5ヶ月から預けています。
私もみんなと同じ時間にお昼寝するのかな?と預ける前は心配してましたが、慣れてくると、みんなと同じ時間に寝られるようになりました☺️
中には寝ない子もいるみたいですが、その時は無理に寝せずに静かに遊ばせる感じでした。
月齢に合わせたお昼寝時間があるようで、1歳前の子は午前寝している子もいたし、その子に合わせてくれるんだなぁと感じたので、大丈夫だと思いますよ☺️
-
はじめてのママリ🔰
返信がうまくいかず一番下の方に行ってしまいましたすみません💦
- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
意外と寝ますよ^o^ご飯もうちでは食べないけど保育園では完食です(^^)奇跡起きる場所が保育園です笑
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!少し安心しました!奇跡を期待します!
- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
娘の保育所は、寝なくてもいいから静かにしてゆっくり体を休めるという方針ですよ😊
娘はガッツリ1.5〜2時間寝ますが、2歳児クラスになってくると寝ない子も増えてくると思いますし、主さんのようにお昼寝が苦痛で保育所が嫌いだったという話も聞いたことがあるので、いい保育園だなと思って選びました。(もちろん、教育方針とかが選んだ1番の理由ですが)
お昼寝時間も、家での様子を聞きながら相談に乗ってくれるし、うちの子は2時間以上寝ると朝早く起きるタイプなので、2時間以上寝る時は起こしてもらっています。
認可外の、企業主導型の保育所です。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。私も方針を確認して良いと思う保育園を選んであげたいと思います。激戦区なのでどうなるかはわからないのですが…。企業主導も良さそうですね。
- 6月17日
![あーやん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーやん
上の子が生後8ヶ月で入園だったんですが、寝るのが下手くそで😂
なかなかだったんですが、
保育園では、だんだんと周りと同じペースで眠れるようになりましたよ😊
保育園では、すんなりと出来ていることがたくさんあります。
上の方が言われてますが、保育園ではたくさん奇跡起こってます✨笑
寝れなくても、布団の上でゴロゴロ。
早く目が覚めたら、絵本を読んでいたり…
その子、その状況で先生もみてくれますし、意外と大丈夫なこと多いです!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。保育園でできるようになることって結構あるんですね。たくさんの奇跡がなんだか楽しみになってきました!フレキシブルに対応してくれる保育園が多そうで安心しています!念のため見学の時に聞いてみようと思います!
- 6月17日
![ささまる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ささまる
娘もお昼寝苦手です😂
朝寝させなきゃいけない時期も寝ないのでお昼寝長めにして…と調節してたくらいです笑
保育園は基本的にお昼寝があると思います🤔
娘も保育園に通ってますが、お昼寝してない報告を貰うことの方が多いです😂😂そうなると、暑い日など特に夕方~19時辺りに限界を迎えるのでそれまでにご飯とお風呂を終わらせていつでも寝れる形にしてます🎶朝はいつも通りまでにおこして、翌日のお昼寝に影響がないようにしてますが、たま~にお昼寝してない報告を受けたのに夜も愚図らず普通の時間に寝て、いつもの時間に起きたのにお昼寝してないと言われる事もあります😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!私にはまだ想像がついていないのですが、睡眠時間の調整なかなか大変そうですね…。それもうまくいかないこともあるとか…。色々工夫が必要なんですね。がんばります!
- 6月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
慣れて寝てくれるようになることもあるんですね!そうなると良いのですが…。フレキシブルに対応してくれる保育園も多そうで安心しました!
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!1歳になるとそんなものなんですね。寝るようになることを期待します…。