
コメント

はじめてのママリ🔰
他県の教員です。
移動可能かわかりません、すみません。
が、私の周りは結構連続で皆さん産んでいます。
私自身もそうです。
妊活もありかと…

ママリ
ほぼ私と同じ境遇だったのでコメントさせていただきます😄
私も広島県の教諭て、初任2年目で産休育休に入り、育休2年目です!
希望を出せば聞いてもらえる可能性はゼロではないとは思いますが、確か4年働かないと移動対象ではないので、復帰してから2.3年働いていてから移動だと思います。
なので、私の同期は再来年移動ですが、私は残る形になるとこの間話していたところです💦
ちなみに私は2年研を終えていないので、復帰してからやらないといけないと聞きました😭
子育ては大変ですが、日が経つほど離れがたくなります…ので育休伸ばすか妊活するか検討中です😅
-
ママリ
携帯の画面が一部故障中して見えづいため誤字脱字ばかりでした…すみません🙇♀️
- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
同じ境遇ですね😊!休職期間は含まれないのですね😭💦
管理職とお話しされましたか??💧- 6月15日
-
ママリ
同じ境遇嬉しいです☺️
休職期間はどれもリセットされたりカウントされないみたいです💦
採用された時に、教職員課の方に新採研の途中で産休に入ったらまた最初からと教えていただいたことがあります😱
管理職とは話はしてないです💦
父が元管理職なので、他にも何か気になることがあったら聞けるので遠慮なく言ってくださいね☺️- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦では異動は中々難しいですね、、
お父様が元管理職だと心強いですね!
私は結婚して隣県に引っ越したため、現任校へ復帰だと片道2時間かかってしまい、、、県境の学校へ異動できれば1時間以内で通えるのですが💧
退職して試験受け直すのが現実的ですよね😅- 6月15日
-
ママリ
はい、退職した後もちょこちょこ相談に乗ってもらって助かります☺️
片道2時間😱!?それは普通に通うのでも疲れるのに子育てしてたらもっと疲れちゃいますよね💦
試験受け直すの一からより優遇されているので多少は受けやすくなりますが、子育て中は、何をしても大変だと思います…。
人事異動調査?の時にでも相談されてみてはどうでしょうか?
事情が事情なのでダメ元でも希望を出してみる価値はあるかなぁとも思います😂
はじめてのママリさんが辛くありませんよう☺️- 6月15日
-
はじめてのママリ🔰
勤務歴も足りないようで、採用試験を受け直すにしても一からになりそうで😱
異動調書は秋頃ですが、その時期でも大丈夫ですかね?早めに伝えたほうがいいのかなあーと思いつつ、、💧- 6月16日
-
ママリ
あ、2年以上の勤務経験がいるんでしたっけ💦
一からとなるとハードルは高いですし、来年度受験になりますよね😭
調査してから人事異動を進めていくと思うので、大丈夫だとは思いますが心配なようなら先に管理職に伝えていいと思います!
明日父に会うので聞いてみますね😄- 6月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうみたいです💧まだ2年も働かず産休に入ったので、微妙なことしたなぁって感じで💧
わざわざすみません、ありがとうございます😭✨- 6月16日

まぢゅ
同じく広島県の教員で、2年目に産休育休に入りました(*^-^)
私も勤務先が少し遠いので、復帰と同時に近い学校へ転勤したいのですが難しそうです(^_^;)
でも事情があれば復帰と同時に転勤が可能なことは確かです(*^-^)
実際に転勤できた先生を知っていますが、育休中に引っ越して勤務先から遠くなったこと、子どもさんが療育が必要なことなど事情がありましたが。
-
はじめてのママリ🔰
初任の2年目で入られましたか😳?同じですね✨
そうなのですね!その先生は初任で育休に入られたのですか?事情があれば転勤可能なのは助かります💧お子さんの療育や親の介護などの理由は大きいですよね。- 6月16日
-
まぢゅ
同じく初任の2年目の11月という中途半端な時に産休に入りました(笑)
移動できた先生は、3年目の途中から産休に入り、育休中に二人目を出産してからの復帰同時移動でした(*^-^)
ちなみに移動したくて12月とか2月とか年度終わりの方で復帰した先生も数人知っていますが、みんな移動できずに次年度も同じ学校での勤務になってしまってました(^_^;)
年度途中で復帰して次年度に移動できるかどうかは、復帰のタイミングや管理職にもよると思います(^_^;)- 6月17日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!私は学校で、2人目までそのまま休めば異動できる、なんてことも聞いたことあるので、、、異動できるならこのまま妊活もありだけど、復帰したい気持ちもあり、って感じで😱
ええ!早めに復帰すれば異動できるとばかり思っていたので、私も早めに復帰して確実に異動しようかと考えたこともありました😱
こればっかりは難しいですね、、、。- 6月18日
はじめてのママリ🔰
やはり連続で出産される方多いですよね😊連続で産むなら、そろそろ妊活した方がいいな〜とも思いつつ😅
上の子ともしっかり関わることができるのでありがたいですよね。
はじめてのママリ🔰
復帰を待つ側の立場にもなったことあるのですが、少し来てまたすぐいなくなるよりは、連続してとってもらったほうがいいなーと思っていました。
でも、女の人どうしても休む期間あるから、ご自身が楽なようにやったらいいと思いますよー!
教員の代わりはいくらでもいますから。
はじめてのママリ🔰
確かに、復帰して来たと思ったらまたすぐ妊娠して休みに入る、、となると学校側は良い気はしないですしね💧
しっかり考えてみます😊!