
娘の病気のため、現在の仕事に不安を感じており、短時間保育内で働ける職種に転職を考えています。体調も優れず、上司に辞表を提出するか悩んでいます。
いつもお世話になっております。
仕事を辞めようか悩んでおり
みなさんからアドバイスいただけたらありがたいです。
今給食センターでパートとして3ヶ月働いており
8時半から16時半までを週5で勤務しています。
5月末から娘の体調が優れないことが多く
毎週のように休み、早退を繰り返しており
こんなに休みを繰り返すならもう少し出勤時間を遅らせ
短時間保育内で働けるような職種に転職すべきではないかと考え始めました。
娘は「周期性発熱症候群」という病気であることが先月末にわかり
これからも熱が頻繁に出ることがわかったので
その度に仕事を休み職場に迷惑がかかることを考えるといっその事辞めてしまい他に働けるようなところをゆっくり探した方が良いのではないかと思いました。
娘の病気は今の職場で働き始めの頃にはわかりませんでしたし
病名がわかってから職場に説明はしましたが
まだよく知られてない病気だからか理解してくれる方はかなり少ないです。
そのため次の職場でちゃんと説明し理解を得た上で働きたいという気持ちがかなり強くなっています。
また連日の看病と仕事への気疲れで私自身も体調が優れなくなってきているため
今の体力勝負のような職場で働くことが段々きつくなってきているのもあるので
辞めたい旨を上司にお伝えしようかなと思っております。
ただ今娘と私が胃腸炎にかかっており
今週いっぱいお休みを頂いている状態なので
いつお伝えすればいいのかも迷っております。
長文と支離滅裂な文章でわかりにくいことも多いかとは思いますが少しでもいいのでアドバイス頂けたらなと思います。
よろしくお願いします🙇♀️
- むぎ(1歳10ヶ月, 7歳)
コメント

しゅん
お疲れ様です。そしてお大事にしてください。
体調が良くなってから直接言うのが良いかなと思います。
ちなみに私はシルバーと言われる働き形態でよく知られてるのはお年寄りの方の働き方なのですが、休みたい時に休めて、働きたい時に働ける(その日に仕事があればですが💦)みたいな働き方してます。よかったら参考にしてください!

しましま
この文章を読んだだだけでも、お嬢さんの事も、むぎさんのことも心配になります。「周期性発熱症候群」についても検索して見てみました。
まだよく知られていない病気だから理解してくれる方が少ない…
でも、今は簡単に色々調べられます。少しでも関心を持てば、情報は調べられる時代です。それをするだけの気持ちもないのでしょうか?一緒に働いているのに?
転職するにも不安もあると思いますが、職場で一緒に働く人たちとの関係って大事です。
疲れ切ってしまう前に転職を考えられた方がいい気がします。
周期性発熱症候群は病院でさえ正確な病状を理解されず、間違った治療を受けてしまうようなこともあるそうですね。理解されないというのは辛いですよね。
体調が回復されてからお話されればいいのではないでしょうか。どうかお大事になさってくださいね。
-
むぎ
回答とお気遣いの言葉ありがとうございます。
職場の人に説明しても
「大変だったんだね」の一言で終わってしまい説明しようにも聞いてくれる姿勢がないと無理なんだなとその時わかりました。
私自身分からないことも多く
調べながらの治療で治るかどうか不安でいっぱいだったのでそのお言葉だけでも大変嬉しかったです。
ありがとうございました。- 6月15日

Himetan❤️
ちょっと厳しい言い方になる部分もありますがコメントさせてもらいます。
娘さんの病気については私もよくわからない部分もあるのですが、その病気は成長とともに減ったり完治するものなのですか?
そうでなければ今の職場でも別の職場で時間を短くしてもお休みや早退して迷惑をかけてしまう事は変わらないと思います。
また病気をちゃんと説明して理解してくれる会社が探すのも今の職場でちゃんと説明して理解してもらうのもさほど変わらないとも思うのですが?🤔
そういった病気になどのリスクもあって採用してくれる会社も少ないと思います。
条件や都合の良い会社は見つかる確率が少ない事も含めて辞めるかもう一度考えた方がいいと思います。
もし辞めるにしても、まず第一優先は娘さんだと思うので胃腸炎が良くなり次第すぐにお伝えした方がいいですよ。
ご自身も体調が優れないみたいですのでお大事にしてください。
-
むぎ
回答ありがとうございます。
医師からはいつかは治る…ただそれがいつになるかはわからないから根気よく治療するのが大事と説明されました。
確かに迷惑をかける点ではどこでも変わらないと思います。
ただ少なくとも私の精神面や体力面では余裕が出来るんじゃないかと期待して質問してしまったので
自分の甘えが強めに出てしまったと思います。
お言葉しっかり受け止めよく考えたいと思います。ありがとうございました。- 6月15日

はじめてのママリ🔰
大変でしたね💦
その状況ならそういう考えになって普通だと思います…!
個人的には、体調が回復したらすぐに辞める意思をお伝えしたほうがいいかなと思います💦
休んでいた直後のほうが、理解は得られやすそうな気が…
転職して、娘さんのご病気に理解のある職場が見付かることをお祈りしています。
-
むぎ
回答ありがとうございます。
まずは娘と自分の体調が良くなるようにだけ意識を向けたいと思います。
その後ですぐ行動に移そうと思います。
ありがとうございました。- 6月15日

★maman★
初めまして。
今更ながらコメント失礼致します。
たまたまこちらの投稿を拝見し、共感したのでコメントさせて頂きました。
その後、お子さんとむぎさんの体調はいかがですか?
我が家の子供2人も周期性発熱症候群で、毎月必ず発熱し、仕事を休んだり、休みを交換してもらったりしています。
職場を変えるか働き方を変えようかと悩んでいます。
周期性発熱症候群の知名度が低い為、なかなか理解してもらうまでが大変なのかなと思っております。
-
むぎ
コメントありがとうございます😊
あの後私自身は良くなったのですが、娘はまた熱が上がってしまい試用期間満期で契約打ち切りとなってしまい、
事実上解雇という形になってしまいました。
職場内で私の度重なる休みに不満を言う方が多かったらしく続けていく自信がすっかりなくなってしまいましたが
家計上仕事をしないと生活できないため仕事を探している最中です。
やはり★maman★さんのおっしゃる通り周期性発熱症候群は知名度が低いため理解を得られる会社が少なく何社か落ちてますが諦めず良さそうなところを探すつもりです。
お子さん2人も周期性発熱症候群である★maman★さんの方が大変だとは思いますが
無理せずお過ごし下さい。
ありがとうございました( ˊᵕˋ )- 7月7日
むぎ
回答ありがとうございます。
シルバーと言われる働き形態がわからなかったので調べてみます!
教えていただきありがとうございます!