※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
子育て・グッズ

1〜2歳のお子さんについて、テレビやDVDを見せる時間について相談しています。保育園から帰ってきてから1〜2時間程度見せているが、見過ぎか悩んでいます。

保育園に行っている1〜2歳のお子さん、一日にどのくらい子供向けテレビやDVDを見せていますか😌?

うちは夫がテレビっ子で、見てなくてもだいたいテレビが着いているのですが、子供のためにつけているのは

・朝の準備中にいないいないばあ15分
・保育園から帰ってきて、ご飯の準備中&夜ご飯時にEテレやシナぷしゅ等30分〜1時間
・風呂上がりに子供の選んだ英語のDVD30分

と1〜2時間ほど集中して見ています😓
毎日保育園に行っているので、家にいて起きてる時間は4時間ほどしかないのに見せ過ぎかなぁと思い、、、😅
でも見ててくれないと家事も出来ないし、、悩ましいです😭


皆さんの様子を教えて下さい!

コメント

嶋田

うちも同じくらいです!
ただ長女が寝るのも遅いため、そこからさらに1時間〜1時間半多く見てます。
あまり見せたくないと思いつつ、楽さもあり頼ってます。
テレビで覚える言葉も多いし…とプラス思考に考えるようにしてます。
個人的な趣味ですが、あまりYouTubeは見せてません😅

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます❀
    テレビで覚えますよね!良いことも悪いことも😅笑
    私もYou Tubeはまだ見せていないのですが、見せると沼にハマること間違いなしです〜😑

    • 6月15日
ママリ

家にいる間テレビはずっとついてます😃
アンパンマンが好きみたいでテレビに繋いでYouTubeでアンパンマンショーを見せてます。
手遊びのチャンネルも好きで見てます😀

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます✿
    テレビつけっぱなしでBGMになりますよね〜🤣
    You Tube見ながら手遊び歌一緒にやるんですか?
    かわいい😍🌼

    • 6月15日
  • ママリ

    ママリ

    手遊びやってます😀
    保育園でした事のある手遊びだと楽しそうにしてますよ🥰

    • 6月15日
deleted user

うちもそんな感じです😂

朝の準備中の30分、
帰宅してからお風呂入るまでの30分、
ご飯の準備中や、食べ終わった後の30分、、

寝る前は旦那が相手しますが、いない時間はやはりテレビ見たりしててくれないと、こっちがもちません😂

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます❁
    ほんと疲れて帰ってきて家事して、、ってなったらずっと子供の相手を全力でするの厳しいですよね🤣💦
    新生児育児もお疲れさまです🌼

    • 6月15日
deleted user

2歳のむすめがいます。
朝はニュースしか付けないので見せないです。
早起きなのでとりあえず暴れてます(笑)
保育園からは18時15分頃帰宅、ご飯までの30分ちょいテレビでキッズYouTube
タイマーしてるのでそれで最終です。
ふろ上がり20時から21時、見せてないです。
うちは旦那が子供が寝てから帰るので旦那が見るから付けるってことないです👏

寝る前に見せたくないのでお兄ちゃんにも見せないです。絵描くなり絵本広げたりつみきしてます。

ご飯の用意中だけは助けて貰ってますが基本見せないようにしてます。平日はトータル1時間以内と決めてます。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます✾
    平日1時間以内、、すばらしい理想です😍👏
    You Tubeはタイマーできるのですね!

    お子さん複数いて、旦那さんの帰りが遅い中で、その習慣はすごいです〜😺

    • 6月15日
じゅん

包丁使う時とか危ないときだけ見せてます✨

シナぷしゅと、英語動画15分くらいなので、30分くらいですかね💡
それ以外はジャングルジムなどで暴れまわってます😂😂

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます❀
    ほとんど見せてないんですね!!尊敬します😺
    お子さん、テレビより体を動かす方が好きなんですかね😍
    健康的でいいですね🥰🌼

    • 6月15日