
コメント

あやか
こんにちは!
私の弟も発達障害ではと学校から言われ、保健所の人が家に来たりしました
弟とは14歳離れていますが子供のように愛おしいですし
他の子供たちとなにも変わらないと思っています
露骨に障害を持っていてお子様が辛い思いをしているとかでなければ
そんなに気に病まなくていいと思います( ˶˙º˙˶ )୨

のん
トラブル。どんなトラブルですか?うちの中2の息子も、小学校5年生位からトラブル続きで…本人もテレビで発達障害の子の様子を見て、俺もそうかもって言っていました。性格なのかどうか判断できない程度ですが、悩みますね。

退会ユーザー
こんばんは。前に子どもに関わる仕事をしていました。
接し方、難しいですよね。トラブルの詳細は分かりませんが、まずはお子さんからしっかり話を聞いてあげてください。頭ごなしに叱らずに、どうしてそんなことしたの?と…。話しをしたあと、相手の子への対応などは担任の先生などに相談されたらよいと思いますよ。
発達障害かどうかの病院は予約が埋まっていることも多いみたいですね。何ヶ月待ちとか…病院に行くならば先生に接し方のアドバイスなども貰えると思います。
子どものことは悩みがつきないですよね。
上から目線のアドバイスになってしまっていたらすみません>_<
-
ゆき
ありがとうございます。毎日、毎日、怒りたいです。なぜ、何であんな事をしたのと責めたいです。怒らずに接しようとはしてますが、私や家族どうすればいいのか?
- 9月11日
-
退会ユーザー
責めたくなりますよね。が
どうしてそんなことをしたのか…聞いてもやっていい理由なんてないですもんね。お母さん、お子さんに怒っていいと思いますよ!
その後フォローしてくれそうな家族はいますか?お母さん、すごく心配してたよ、悲しんでたよ、一緒に謝ろうって言ってたよって。- 9月11日
-
ゆき
詳しい内容はここでは言えないのですが、欲しかったからとか、で、思春期な時期でもありますが、理性が抑えられない。でも、絶対に他人の物を盗んではいけないですよね。
- 9月11日
-
退会ユーザー
相手はどう思うかな、欲しかったらとってもいいのかな、これからもし欲しくなったらどうしたらいいかな?などと自分のやってしまったこと。これからのことを一緒に考えさせてみてはどうでしょうか。こちらが言うのではなく、子どもに考えさせることが大切だと思います。
偉そうにアドバイスしてしまいましたが、ゆきさんやお子さんをよく知っているわけではないので、的はずれだったらすみません>_<
どうしていいか分からないということを、お子さんをよく知っている担任の先生やカウンセラーの先生に相談してみるのもいいと思います。1人で抱え込まないでくださいね!- 9月11日
-
ゆき
ここ数日、発達障害の事を少し調べてはみたのですが、何もかもに当てはまっている事が多くて、早く気づいてあげられなかった罪悪感で気持ちが押しつぶされそうです。
- 9月11日
-
退会ユーザー
そんなことないです!中学や高校でトラブルなどから気づく場合も多いです。大人になってから自分であれ?と気づく人もいます。どこからが障害で、どこからが健常なのか、その境目はとても難しいです。少し特性があるかな?という子も見てきましたが、こんな風にお子さんのことを一生懸命考えようとしているお母さんなら、子どもも安定します。
とはいっても障害をすぐ受け入れるなんて、すごく難しいですよね。
とにかく1人で溜め込まないでください。学校のカウンセラーさんはお母さんの相談にものってもらえると思います。
長々とすみません!- 9月11日
-
ゆき
本当にありがとうございます。学校の先生方にも今で良かったと。今更ですが、学校に報告しなければと思う気持ちと打ち明けて良かったのかとも思い
毎日が辛くて辛くて- 9月11日
-
退会ユーザー
打ち明けて良かったのかとは何のことですか?
学校の先生も、ゆきさんも、息子さんをより良く育てていきたい!という思いは一緒です。色んな人に相談していいんですよ!- 9月11日
-
ゆき
息子が学校で、取り返しのつかない事をしてしまたった。何がなんだか?何を信じたらいいのか?私自身わからないです
- 9月11日
-
退会ユーザー
大丈夫です、取り返しつかないなんてことないです!こんなに一生懸命考えようとしてるじゃないですか。
ゆきさんのショックな気持ち、信じたくない気持ち、絶対あると思います。逃げたいでさよね…でも、お子さんを放っておくことだけはしないでくださいね。それで良くない方向に進むお子さんも見てきました。それは障害があってもなくても同じですが。
まずはお子さんのお話を聞いて、子どもに考えさせて、お子さんと一緒に謝ってあげたらいいと思います。何もできないのに、偉そうにアドバイスしてしまってすみません。でも応援しています。- 9月11日
-
ゆき
本当に本当にありがとうございます。
- 9月11日
-
退会ユーザー
いくつになっても子どものことは悩みがつきませんね。
またここで良かったらお話聞きます。
色んな人に相談して下さいね。- 9月11日
-
ゆき
宜しくお願い致します。
- 9月11日
ゆき
のんさん、ありがとうございます。どんなトラブルかは詳しい事をお伝え出来ないのか残念です。発覚したのが先週でした。お友達、女の子の物を盗んでしまいました。その中ではじめて、盗んだのは去年との事も先日わかりました。正直、私達、親は子供の事を何を見て育ててたのだろうと反省しきれません。もう、高学年だからと自分で出来るだろうと思っていました。
うまく伝えられなくてすみません
あやか
専門家ではないので詳しい事は言えませんが…
違ったら失礼します
かまってほしかったのでは?と思います
お母さんやお父さん達に甘えたりないのではないでしょうか
思う存分甘えさせてみてはどうでしょう?
なぜ取ってしまったのかなどはお子様と話し合いましたか?
まだなら頭ごなしに否定したりしないでまずはゆっくり聞いてあげてください
はぁ?と思う理由であっても諭すように話してあげてください
なにかストレスが溜まってしまったのかも知れませんよ
ゆき
今、どう息子に話しかけて、どうすればいいのかわからないのが素直な気持ちです。なぜ、取ってしまったか?は男の子特有な性的な問題ですか、やはり、理性が効かない部分です
あやか
性的な問題と言う事は好きな子のものだったのですかね?
ゆきさんは聞いた時気持ち悪いなどの嫌悪感がありましたか?
同じ女性の立場なのでそう思っても仕方はないと思います
そもそも大人だって理性効かないのに子供なんて効かなくて当たり前ですよ
やってはいけないことをしたと言う意識が息子さんにあれば大丈夫だと思います
もし罪悪感を感じてるようなら嫌悪感を隠して接してあげてください
嫌悪感が酷く、かまってあげられないようなら旦那さんに任せてもいいと思います
今はゆきさんが息子さんを嫌いにならないことを願います…(´・ω・`)
ゆき
それが、好き女の子だけではありませでした。ただ、かわいいなんです。私達も、冷静にならなければと思う気持ちと今は、なぜ、どうして?ばっかりが頭の中を駆け巡るばかりで、、、
あやか
それはてんぱってしまいますよね(´・ω・`)
1日冷静になる時間を作ってみては?
ご両親に預けてみたりとか
少し時間が必要なのではと思います
ゆき
学校への謝罪や相手の女の子の心のケアもう何がなんだか。そして息子の事、どうしていいのか?本当にわからなくて
ゆき
苦しいです