※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みゆ
お仕事

子どもの保育園入園や職業選びについて悩んでいます。

生後6ヶ月女の子のママです。

皆さんは子どもがどのくらいから
働いていますか?

いつ頃から保育園に預けましたか?

またシングルマザーで
どのような職業がいいのかと


悩んでいます。

コメント

詩子

私は1人目は3ヶ月半、2人目は5ヶ月から働いてます。なのでその頃から預けてますよ〜

シンママじゃないけど、周りに頼れる人はいなくて旦那も不在なので子供と私の生活です。
そうなると、家事や子供のことは全て自分でしなきゃいけないので仕事中に保育園から電話があったら対応できたり子供のことでお休みを貰いやすい所がいいと思います。
正社員かパートにもよりますが、就活面接時には正直に自分しかいないから子供のことは全て自分がやる、早退やお休みをすることもある、と予め伝えておいて理解してくれる職場が後々のためにいいと思います。そうすると中々採用されないかもですが働き始めて苦しくなるよりかはマシだと思います。
正社員だと基本フルタイムで家事をやる時間が減るし最初の数ヶ月間は有休がつかず、休むと欠勤になり減給の所が多いです。そこを踏ん張って後々のために頑張るか、子供が保育園になれるまではパートで自由がきくようにシフトを組んでもらって働くか、ですね!

しほ0712

出産後、1ヶ月で仕事しました。その時〜保育園に預けました。生後4週間〜見てくれる保育園でしたので(^^)

シングルだった時が7年ほどありますが、やはり子供の急な体調不良をよく理解してくれるところが良いと思います。
職場環境や働く時間、職種は特に気にしてませんでした(^^;;

パートで5年勤め、子どもも小学1年生になる年に試験を受けて社員になりました。
正社員の方が給料は良いですが、保育料が跳ね上がり、児童扶養手当が減額になり、ひとり親医療助成の対象外になり...となると、損をする!という金額でしたので、パートで働いてましたよ(^^)!

まに

シングルです。

4ヶ月の時から
時短で認可外に預けて働いてました(4月から認可の保育園に入園できるように対策として)


無事に、4月から保育園に通ってます
娘はその時は11ヶ月でした。

仕事は食品工場です。

人数が多くて休んでも
大きな負担にならないとこを探しました。

求人にも
ママさん活躍中や
急なお休みにも対応

などと提示してあるところを
探しました!