![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんは栄養管理され、成長していますが、不安があります。同じ経験の方、育ち盛りの赤ちゃんについて教えてください。
予定日8日超過し、41週1日で2975gで産まれました。
大学病院で4日間の陣痛促進剤の末、吸引分娩での出産でした。
もともとくも膜嚢胞疑いとのことで、出産後にGCUに入りました。赤ちゃんは安定してはいますが、なかなか乳首をくわえてくれず、くも膜嚢胞での経過観察というより、ブドウ糖を点滴され、ちょっとずつ哺乳瓶からミルクを飲み、飲めないぶんは鼻の管から胃に入れるという、栄養状態を管理されている感じです。
そして、よく寝てます。
看護師さんいわく、「まだなんとなーくお腹の中にいる感じなのかもねー」と。
そんなことってあるんですかねぇ…(笑)
予定日超過したのに3000gなかったのも心配ですし、
ちゃんと大きくなるか不安です😵💫
今日の体重は3100gだったので、増えてるから栄養は取れてるのかな?とは思うのですが…。
こんな栄養状態で赤ちゃんその後すくすく育ったよーという方、いらっしゃいますか??
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月早産で生まれてNICUに入ってました!
1800gでした!
まだ自分で飲めなかったので
点滴と鼻からミルク入れてました😊
今1歳7ヶ月で修正月齢1歳5ヶ月ですが
元気すぎるぐらい元気です😄
はじめてのママリ
栄養補給は同じような感じですね!
41週で産まれてきたのに、なんか弱々しくて…。
早くミルクたくさんのんで、もうお腹の中じゃないよー、外の世界だから自分で生きるんだよーって気づいてほしいものです…。