
子供の夕寝の時間がバラバラで悩んでいます。夕寝後に早く目覚めると困るが、寝ないと不機嫌になる。この状況でどうすればいいでしょうか?
この場合はどうすればいいのでしょうか…
我が子は19時に就寝、寝かしつけが始まります
朝寝、昼寝、夕寝をしますが、30分しか寝なかったり、1時間しか寝なかったりで、活動限界時間は1時間半〜2時間なので、次寝る時間もずれたりするので、朝寝昼寝夕寝の時間は決まっていません。
いつも悩むのが、夕寝?です。
お昼寝で3時に起きたとして、2時間遊び、そしたら夕寝が17時になります。
そこから寝かしつけて起きると18時とかになることがあります。
寝る1時間前に夕寝から目覚めるのはどうなのかと思いつつ、寝ないとぐずりもひどくなります。
この場合ってどうすればいいですか?
整えようと思っても最近寝ぐずりが酷かったり、あまり寝なかったりするので中々整わないです。
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ミーナ
上の子もいたからというのありますが、7ヶ月の頃はもう夕寝させてませんでした
基本的に朝起きる時間と寝る時間、あとお風呂の時間は固定してます
昼寝から就寝まで3-4時間あるので少し眠そうでお風呂前にぐずりますが、もう眠いよね〜って言いつつごまかしながらお風呂入れてそのままミルク飲んで爆睡です
寝かしつけはほとんど必要ないくらい

はじめてのママリ🔰
うちの子は6か月で夕寝させたら寝付きが悪かったので6ヶ月後半でやめましたが、移行期間の間や17時ごろに夕寝になりそうな時は夕寝15分〜30分で切り上げてました。
あとは夕寝やめて寝ぐずりそうなら30分くらい早めに寝かせます。
-
はじめてのママリ🔰
やはりですか!わたしも全然寝ないことがあって、一概に夕寝させないといけないというわけじゃないんだなと思いました😓
- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
ごめんなさい💦下に返信してしまいました😭
- 6月14日

ママリ
15時以降に起きたらもう夕寝はさせずに、眠くなる17時頃にお風呂入れてそのまま寝かしつけてました🙂
お風呂に入ったらベッドで寝るというルーティンになっていたので、いつも通りぐっすり寝てくれました😇
起きてから就寝時間までが短いと寝付きが悪くて結局寝る時間が遅くなるので、早く寝る分にはOKとしてます🤗
-
はじめてのママリ🔰
わたしも早めたりしたいと思います!
早すぎ?とか思ってしまって中々出来なくて🤣
うちも最近夕寝起きて風呂寝かしつけをほとんど間隔空けずやったら寝なくて参りました😅- 6月14日

はじめてのママリ🔰
今までそれでうまくいってたから、スケジュール崩すのに抵抗があったんですけど💦でも寝ない寝かしつけがストレスで😅
子どもも体力がついてきたんだなぁと思ってます😊
夕寝やめて就寝ががすごく早くなっちゃうようなら、昼寝を30分後ろ倒しにして調整してました。
夕寝しない分?夜まとまって寝てくれるようになったので1日のトータルは取れてます!
はじめてのママリ🔰
それでもいいですよね…
ロボットのように決まった時間になんて無理です…
わたしも起きる時間と寝る時間とお風呂は固定できています。
寝かしつけの時間に頭悩ませるのがしんどいです😅
ミーナ
夕寝なしでも夜10時間以上寝てくれるので、1日トータルとしてはこの月齢の睡眠時間をしっかり取れてるので良いかなと思ってます
我が家も19時就寝で、たまに昼寝を14時台に昼寝から起きちゃった時は、17時前後に30分弱寝かせる事もあります
その場合は30分以上寝かせないように必ず起こします
はじめてのママリ🔰
寝かせないと逆にイライラして眠らなくなるという説があるので、悩んでいましたが…
先日18時半まで寝かせてそこからお風呂、寝かしつけしたら全然寝なくて🤔💦
前まで寝ていたけど月齢上がってきて、変わってきたのかもしれません!
わたしもあまりぐずるならそうしようと思います✨
ありがとうございます!