長男が食事を残そうとした時、母親が残してもいいが後で食べるご飯がないことを伝えた。父親が無言の圧力をかけたが、長男は食べることを選び、母親は葛藤した。結局、長男は残したが、他の人はどう声をかけるか悩んでいる。
昨日、夕飯を外で済ましたのですが
その時、長男がご飯を残そうとしてて
元々、長男はあまり食べないタイプなので
私も、お腹いっぱいならご馳走さましていいよ。
そのかわり、後でお腹すいたってなっても
お家にご飯ないから食べれないよ。
と伝えたのですが
その時に、長男はパパの顔をチラッと見て
私もそれに気づいたので旦那を見ると
怒った顔😠をして無言の圧力をかけてました。
それを見た長男は、
食べなくちゃ!みたいな顔をして
また食べ始めて、
あ、これ顔色みて食べてるな。って思い
無理に食べなくていいよ。と声をかけたのですが
うぅん。食べる。と言ってまた食べ始めました。
なんかそれを見た時ものすごく可哀想な気がして😢
残さず食べようとすることはいいことなんだけど
今のは違うような気がするし。。
このまま私がスルーするべきなのか
それとも、食べなくていいよ。という方がいいのか。。
自分の中でものすごく葛藤しました。
その時は、お腹いっぱいならもう残してもいいよ。
と言って、長男も結局残したのですが
みなさんならどう声をかけますか?
- くみたそ(3歳4ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント
はじめてのママり🔰
私もくみたそさんと同じようにお腹いっぱいなら残していいよって言います☺️
お腹いっぱいのときだってありますし。まぁでもお父さんがヘラヘラして何でも好きなようにしなさいよりは怖い存在としていてくれるほうがいいとは聞きますね。
ご飯のことに関してはご夫婦で話し合いが必要かもしれませんが。
つむつむ
うちも全く同じです。
我が家は圧をかけなーい!パパからもお腹いっぱいやったらいいよって言ってあげ〜と夫に言います😊
その場の空気はあまり壊したくないのでとりあえずそうして後で夫と
どうするべきか等話し合います!
-
くみたそ
そんな顔しないー!と旦那に言って、長男には、
お腹いっぱいやねんから
しょーがないよなぁ😊と明るく言ったのですが
この明るく接したのも
見透かされてるのかな?とか考えると、どう接したらいいんやろ。。となってしまって😅- 6月14日
はじめてのママリ🔰
うちも同じ感じですー!けど普段からあまり食べないなら、どれなら完食できるか、親と分けるのか、しっかり考えられるよう注文する前に相談するようにすべきかなと思います。親の顔色を伺うのもあるかもしれませんが、長男くんもそろそろ残すのは良くないって分かってるから気が付いて頑張ろうとしたんだと思うので、これからは頼む前から考えようねと話します。
-
くみたそ
その時その時によって食べる量が違うので、
基本、長男次男で半分こするのですが、
お皿で分けて
最初少なめに入れて
食べれそうだったらおかわり制にしてるのですが
お皿に入ってるのが無くなったらもう終わり。みたいな
自分の中でルール?みたいなのを持ってる子なので
それ以上食べることなかったりするんで難しいなーといった感じです。- 6月14日
はじめてのママリ🔰
私なら、そんな顔しない!!って夫に注意ですね。
そこは今後どうしていくか親が話し合っていくのがいいと思います。
こういうときはあとなんくちにする!とか、最初に少なめに設定してそれだけは食べるように応援する!とか。
目の前で、怖い顔の父と残していいという母がいるとどうしていいかわからないですしね。
-
くみたそ
なるほど。。
そうですよね。。
次、やってみます😊- 6月14日
はじめてのママリ🔰
我が家は逆ですね(笑)
私が怖い顔してます(笑)
旦那が甘いので(笑)
これとこれだけ食べたら
ご馳走様してもいいよ。
っていつも言ってます🍴
-
くみたそ
なるほど!!
次、使ってみます😊- 6月14日
みなみな
無理に食べて吐いても大変なので、くみたそさんと同じように娘にも伝えてます。
くみたそ
お父さんが怖い存在としていてくれるのは
私もそれで助かることもありますし、それはそれでありがたいし、いいのかなーと思うのですが
子供が親に気を遣ってるように見えて😓
実際、私も片親ですが
母の顔色伺いながら育ってきた身なので
息子に同じ思いをさせたくないなーというのもあるんですよね😞
ここで私がこの子救わないと
どんどん旦那の顔色見て
生活する子になるんじゃないかな、、とか思ったり😓
はじめてのママり🔰
うちの子たちも悪いことしたら夫の顔みますよ笑笑。
でもすごく懐いてますし、怒ったら怖いけど悪いことしなければ優しいお父さんってわかってます😊
ただご飯問題については話し合ったほうがいいですね。無理して食べる食事なんて楽しくないですし。