
息子のイヤイヤ期で言葉の返事に困っています。怒りやすくなり、上手くコミュニケーションが取れない。息子のために、どう接していけば良いでしょうか。
イヤイヤ期が始まった息子
テレビ見て歌ってるな〜と思い、〝上手だね〜^^*〟
と褒めたり一緒に歌うと、ダメ〜。と怒ったり
お外でパトカーや救急車のサイレンがなってると
パトカー、救急車!と言うので
〝パトカーのサイレンの音だね〟と言うと〝違うよ〜ママいや〟と言われたり、
お空を見て星や月が出てると
きらきら〜✨と言うので〝きらきらだね〜〟と言うと
ダメ!と言ったり…
困った顔をします。
息子の言葉への返事の仕方が分かりません。
どう返事したら楽しくお話できるのでしょうか?
朝からお菓子食べたい〜と言って冷蔵庫開けたり
お菓子を閉まってある棚から勝手に持ってきて
食べようとしたり、
おやつの時間になったら食べようね。と伝えても
だめ!と怒ったり
お風呂で湯船を溜める蓋を勝手に開けたり…
私がイライラしてしまって怒ることが増えました。
1回では怒らないのですが、同じことを3回は毎日言っており、〝またやってる…〟と思うことの方が最近は多く、
すぐ怒ってしまうので
子どもは最近、
〝ごめんしゃい〟(ごめんなさい)を覚え
私に怒られると思えばすぐ謝るようになってしまいました…
子供はめちゃくちゃ可愛いし大好きです。
でも元気が良すぎて私が疲れてしまうことも多く
最近は自我が強く、〝こうしたい〟が強いため
私が〇〇になったら出来るよ!と伝えたとしても
だめ!いや!しか言わず話を聞いて貰えないので
余計怒れてしまいます。
心に余裕がないのかも知れません。
本音はもう少し優しくしてあげたいし
楽しくお話がしたい。
怒るのでは無く〝これをされたら困る〟と伝えたいだけなのですが上手くできません。
息子のために、私のために
どう乗り越えていけば良いでしょうか。
※息子は私がくしゃみをすれば〝大丈夫?〟と心配してくれたり、大好きな果物をあげたら
ママどうぞ🥺って分けてくれたり
保育園のお迎えで私を見つけたらまま〜って来てくれるし
〇〇のママ!って保育園で喜んで言ってくれる程、
心が綺麗で素直で優しい子です。
息子と親子の信頼関係を壊さないために
どう接してあげたり声をかけてあげるのが良いのでしょうが…
ご意見よろしくお願い致します。
※ワンオペで土日以外は私1人で子どもを見ています。
土日のみ旦那居ます。
- ひい(6歳)
コメント

なーちゃん
何も言いません😂
次男はないですが長男が同じ感じで、歌ってる時は自分の世界、自分がしゃべったあとにわたしが相槌うつと「ママが違うの!」「ダメ!」と怒られたり😅
自分の世界の中できっと楽しんでいろいろ想像してるんだろうなーと思って、微笑ましく見てました。笑
「○○だねー」と、わたしに向かって話しかけてくれたときだけ、「そうだねー。○○だねー」とお話してましたよ(^^)
お菓子に関しては、我が家は冷蔵庫は開けられないようにロックかけて、子どもがわからない手の届かないところに隠してます。笑
まだ2歳4ヶ月なら、ダメと一回言っただけですぐやめるのは難しいかなと思いますよ☺️
子どもってお母さんが反応してくれるなら、怒られることでもしちゃうみたいです。
なので、困った行動には根気強く「危ないからやめようね」と伝えながら、書いておられる息子さんの素敵なところをもっとたくさん多少オーバーにでも褒めてあげると、いいかなと思いました!
長男はそれで落ち着いていきましたよ。

みーちゃん🔰
2歳の子は宇宙人。
もうわけが分からなくて当然、だそうです。
保育園など視野に入れて少し離れる時間をとってみるのも手段の一つだと思います。
ひい
回答ありがとうございます☺︎✨
振り返れば確かに子どもが楽しく歌ってる時に横から声を掛けたり一緒に歌ったりしたら嫌ですよね💦
私もそっと見守る方向で行こうと思います^^*
つい余裕が無くなってしまって怒れてしまいますが何度も根気強く言うの頑張ります💦