
離乳食が詰まることがあり、量が増えず心配。ミルクの影響も考えられる。食べやすい形にして与えると良いでしょうか?
生後10ヶ月完ミで離乳食を全然食べません。
量も増えないし、全粥やおやきをちゃんと噛んで飲み込まないから喉に詰まって苦しそうになるときがあります。
まずはちゃんと噛み砕いて詰まらないように食べて欲しいのですがどうすればいいのでしょうか??
詰まるのが怖いから、小さく切って柔らかくすると丸呑みします。お粥も詰まるのが怖くて全粥でもお湯を足したりしてしまいます。
量が増えないのはミルクをあげてるからなのかな?と思いますが、どうでしょう??食べれる量が少ないので不安で毎食後120ほどミルクをあげてしまいます。夜中も一回起きるのでその時に200あげています。
何かアドバイスくださると嬉しいです。
- ゆき(4歳8ヶ月, 6歳)

なお
うちの子もおやきや野菜スティックを丸呑みするためよくオエってなってました😓でも経験不足もダメだと思い、1日1回でもいいからおやきやバナナをかじらせてカミカミするよ〜って私がして見せてました。お粥も徐々に固くして、硬くてダメだと判断した時はスープで伸ばすようにして少しでも硬いお粥を経験させるようにしていたら、いつの間にかおやきやバナナをカミカミするようになってくれました!経験させるのがいいとは思うのですがオエってなると怖いですよね😓熟したバナナを1本そのままかじらせたり、スプーンで薄く削ったバナナを食べさせるのがむにゃむにゃしやすくて1番練習になったような気がします😅
コメント