
9ヶ月の赤ちゃんを持つ母親が断乳を考えています。現在は1日6回程度授乳しており、保育園の日は昼間は授乳せず、夜中や朝晩に授乳しています。どの授乳からどうやって断乳すればいいか迷っています。張ったら絞るべきか我慢すべきかも不安です。
断乳はどのように進めていけばよいのでしょうか。
9ヶ月になったばかりですか断乳しようと決めました。
今完母(週2の保育園のときのみミルク)です。
決めたもののどうしたらいいか分かりません🥺
まだ9ヶ月なのでミルクはあげる予定です。
今の授乳回数は1日6回程度です。
週2回の保育園の時は、7時半〜17時半まではあげなくても平気です。17時には張っている状態ですが、仕事中搾乳はしていません。
その他の時間は夜中の3時ごろ、7時半、17時半、22時に授乳してるのですが、どの部分からどうやってやめていくべきでしょうか。
アドバイスお願いします😭
あと、張ったら絞るべきなのか我慢すべきなのかもわからずなので経験談も教えてもらえると嬉しいです。
- なっぴ(1歳10ヶ月)
コメント

ままり
私だったら22時の寝る前からミルクに変えて夜間断乳から進めます!
張ってどうしても辛かったら少しだけ絞って、徐々に張らなくなってきますよ!
なっぴ
ありがとうございます!
何から始めればいいか分からなかったので助かります。
試しに夜のミルクから一度やってみようと思います🥺!