
離乳食がよく食べられるようになり、寝かしつけの授乳がうまくいかなくなった。寝る前の授乳が難しくなり、体重は変わらず、排泄は正常。3回食にはしない方針。
離乳食をここ数日、以前よりパクパク食べてくれるようになり、150〜170gほど食べるようになりました。
そろそろ3回食にしたいなと思っていますが、とりあえず9ヶ月になるまではこのまま行こうと思っています。
離乳食をよく食べるようになってきたからか、
歯が上下生えてきたからかわかりませんが、
そのあたりから、寝かしつけの授乳がうまくいかなくなりました。
もともと欲しがる子ではなかったので、時間を見て飲ませており、今は寝かしつけ合わせて5回授乳してますが、
嫌がる時もあり、もっと少ない日もあります。
授乳回数が減ったからか、時間が空いてもあまりおっぱいが張らなくなってきて、前ほどの勢いで出ていない感じもします。
寝かしつけの時はこれまでそんなに時間が空いていなくても嫌がられることはなかったんですが、ここ数日時間が空いていてもくわえては離し、泣きます。その後は海老反りで飲みません。
そのまま寝ていくので、まあよしとしていますが、寝る前に本当は飲んだ方がいいですよね🥲
体重は先月あたりからあまり変わっていないように思いますが、うんちとおしっこはしっかりでています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ベビたん🐥
しっかり食べれてたら大丈夫だと思います🙆🏼♀️
授乳回数も、少ないわけではなさそうですし。体重は段々と増えが緩やかになってくるので、元々平均くらいの体重がある子なら気にしなくても大丈夫だと思います⭐️
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
授乳回数少ないわけではないですかね?安心しました!
最近やっと食べられるようになってきたので、あまり気にしないようにします!
ありがとうございます。
ベビたん🐥
うちは完ミで1日3.4回って感じです!
少ない子だと8ヶ月で1日🍼2回の子もいるみたいです😳
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!
やっぱり8ヶ月ごろから減っていく時期なんですかね!
安心できました😊ありがとうございます!