![そろそろ体重戻そうかな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
電動自転車で子供を乗せる際の安定性や慣れについて不安があります。3人乗りの初めての試乗で前にいく感覚が怖かったので、重さで前にいくことは少なくなるのか知りたいです。カゴの有無も安定感に影響するので、カゴ付きとカゴ無しの比較も教えてほしいです。他におすすめの自転車も知りたいです。
電動自転車にお子さん乗せているママさん、教えて頂きたいことがあります😭
幼稚園の送り迎えの為、3人乗りを検討しているのですが、初めて電動自転車を試乗した所、漕いだ瞬間にぐいって前にいくのが怖かったです😭
子供乗せたら重さで少しはいきなり前にいかなくなりますか?
久々の自転車で怖かったので3人乗りいけるか不安……
すぐ慣れますかね😭
あとカゴ付きよりカゴ無しの方がやはり安定感がありますか?
カゴ欲しいけど安全第一で安定感があるほうがいいです。
子供乗せての試乗ができないため教えて頂きたいです😭
※今検討中なのがギュット×combiの自転車なのですが、他にも色々オススメとか聞きたいです(*´ω`*)
- そろそろ体重戻そうかな(4歳5ヶ月, 7歳)
コメント
![はるママ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はるママ🔰
去年電動自転車買いました!
自転車屋さん曰く、Panasonicが1番こぎ出しがグッとなると言っていました。なので、こぎ出しが気になるならメーカー変えてもいいかもしれません🙂
Panasonicは電気屋
YAMAHAはバイク屋
なので、そのへんでこだわりどころが少し違うみたいです✨
とはいえ、この2社とブリヂストンならどこでもそうは変わらないらしく…。
うちは、YAMAHAのカゴありにしました!
カゴなしは検討もせず…、絶対に3人乗りだと荷物で困るので💦
参考になれば💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
YAMAHAのパスを3月に購入し、3人乗りをしています!
自転車をちゃんと乗るのは約10年ぶりで、試乗の際私も漕ぎ出しが怖くて、子供を乗せて大丈夫かとっても不安でしたが、数回乗れば慣れました🤣
Panasonicのギュッとは、漕ぎ出しがスピーディ過ぎて怖かったので、自転車屋さんにも電動自転車初心者の人におすすめの、漕ぎ出しが急ではないYAMAHAにして、結果良かったと思います✨
ちなみにカゴありですが、買い物した物や、鞄を入れたりできるので、私は絶対カゴありの方が便利だと思います!
今ではもっと早くに買っておけば良かった〜!と思うくらい、生活必需品です😆
-
そろそろ体重戻そうかな
えー!やっぱ怖いですよねwww
早く慣れたいです、でも皆乗ってるって思ったら私も頑張らないとって……😭
下手したら1人乗りでも怖いです🤔
明日ヨドバシでブリジストンとYAMAHAとパナソニックを1人で試乗しに行く予定です、ドキドキ!なるほど!ギュットは初心者じゃ怖いっぽいですね🥰
カゴ必要ですね、ないとあるとじゃ大違いですね(*^^*)かごアリにします🥰
そうですよね、私もダイエットになるし歩いて送迎って思ったけど早くも心折れてるので早くほしいです🥰
ありがとうございます❤- 6月13日
-
はじめてのママリ🔰
分かります分かります!!
10年ぶりだったので、電動を試乗で一人で乗った時、フラフラでめちゃくちゃ怖かったです笑🥶
購入後はまず一人で慣れて、次に下の子を前に乗せて、また慣れたら次は後ろにも上の子を乗せて…距離も少しずつ伸ばして行き、段階的に慣らして行きました🤣
明日試乗予定なんですね♡
初めは怖いかもですが、10年ぶりに乗った私でも、今では子供2人乗せてチャリでかっ飛ばしてます笑😆
絶対大丈夫ですよ✊🏻💗
乗って試して、自分に合う自転車が見つかります様に☺️- 6月13日
-
そろそろ体重戻そうかな
ですよね、私もめちゃくちゃフラフラして恥ずかしかった💦旦那に自転車乗れんの?って聞かれましたwww
そうですよね、私もとりあえず最初のビュンっていうのに1人で馴れてから子供乗せたいと思います😅じゃないと危ない⚠️
そうなんです、明日は1人の時間があるのでゆっくり見ようかなと思います❤
ありがとうございます、本当に相性いい自転車みつかりますように😭❤- 6月13日
-
そろそろ体重戻そうかな
試乗してきました、やはり初心者向けで安定してるYAMAHAにしました!
ギュット可愛いけど、普段自転車乗ってたり電動じゃないやつでお子さん乗せてる方に人気らしくて、前の子乗せた時や、後ろのチャイルドシートの仕様など総合してYAMAHAが合ってました、ただ試乗したけどやはり怖かったwww
でも幼稚園までゆるーい坂があって、坂に対してのYAMAHAのセンサーが気に入りました!
練習します❤
ありがとうございます😊- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
こんにちは!
YAMAHAにされたんですねー🥺♥️
試乗されてどうやったか、気になってたんです🥺!!
最初は怖いですよね💦
分かります(>_<)
でも絶対慣れるので安心してください♡♡
坂道モード、どんな急な坂でもグイグイいくので、感動しますよ笑!
初心者とおっしゃっていましたし、YAMAHAだと安心だと思います☺️
お子さんとの自転車でのお出掛け、楽しんでくださいね♬
そしてベストアンサー、こちらこそありがとうございました😌💖- 6月14日
-
そろそろ体重戻そうかな
とりあえず説明聞いてブリヂストンは外してパナソニックとYAMAHAに絞ったけど、前に子供乗せたときの安定感も、後ろのシートのベルトの締め方もいいし、パナソニックブリヂストンは後ろに2歳くらいから乗せれるけど、YAMAHAは2社に比べ大きくなっても乗りやすいそうで……
あと色々なセンサーが総合してYAMAHAはいいけど、悪く言って特徴がなかったみたいで、そこを改善したのが坂に対してのアシストみたいで!
乗る人に1番合わせてくれるってところが初心者の私に合ってました❤
はじめてのママリさんの10年ぶりって文章をみて、あ!一緒ヽ(*´∀`)人(´∀`*)ノって思って勇気が出ました!
ありがとうございます❤助かりました🙏- 6月14日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!!
坂のアシストの経緯、初めて知りました😳
前に10キロの下の子、後ろに16キロの上の子を乗せてますが、全然スイスイですよ😆!
多少重くはなりますが🤣
私もだいぶブランクがあったので、分かる〜🥺と思いながら、コメントさせてもらってます💗
もう自転車はお家に届かれたんですかね☺️?- 6月14日
-
そろそろ体重戻そうかな
はい、なんかそう説明されました🥰
うちとそこまで体重変わらないです❤
ちょっとワクワクしてきました!
それがまだ購入してないんです、用事の合間に試乗したので今週か来週に買いにいきます🥰- 6月14日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちはYAMAHAのパスベビーに乗っています(*^^*)
私も最初漕ぎ出しが怖かったのですが、子ども載せてると漕ぎ出しが一番力がいるので、慣れるとむしろかなり助かる機能だと思います✨✨
カゴは私はつけていてとても便利ですが、載せている子供が一人なので参考にならないと思います💧😫すみません。
-
そろそろ体重戻そうかな
パスベビー調べてみます🥰
そうなんですね、やはり怖いですよね、試乗した瞬間に、あ、ダメかも……って思いました(//∇//)
早く慣れたいです😭
カゴはやはり必要ですね、たしかに慣れてきたら幼稚園の送迎だけでなく色々買い物も行きたいのでカゴありにします(*^^*)
ありがとうございます❤- 6月13日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
ギュット乗ってます!
私も高校生ぶりに自転車乗ったので最初スピード出るし怖かったですがすぐなれました!子供乗せるとすごい重くなるので電動じゃなきゃ無理です🤣🤣
-
そろそろ体重戻そうかな
やはり怖かったんですね、けどすぐ馴れるって聞いてますます欲しくなりました❤
子供後ろに乗せて手で押したんですが、え?重い、無理かもって思いました、でも無いのも無理😭
幼稚園までにゆるーーい坂が1箇所あるのでうちも余計電動じゃなきゃ無理です😭
勇気出ました!ありがとうございます❤- 6月13日
そろそろ体重戻そうかな
そうなんですね、ギュットしか乗ってなくて他のも乗ってみたいです❤
ずっと自転車乗ってないしいきなり電動自転車3人乗りは怖くて怖くて💧
なるほど!電気屋……バイク屋……それぞれのこだわりも今度購入するとき聞いてみたいです❤
やはりカゴは必要ですね、もうカゴありに決定しました👏
ありがとうございます❤