![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳4ヶ月の息子が幼稚園での様子に不安を感じています。言葉や対人関係に課題があり、簡単な質問に答えられないことがあります。手先も不器用で、友達とは楽しく遊べる一方で、コミュニケーションに不安を感じています。
グレーゾーンでしょうか?!?
現在3歳4ヶ月の息子がいます。
4月から幼稚園に通ってます!
先日幼稚園と話す機会があり様子を聞くと
おもちゃを取られても、黙って見てるか泣く
話をしているがなんと言っているのか聞き取れない
他の子より語彙が少ない
1人遊びが多い
自分から友達に関わるのが少ない
友達とは楽しく遊んでいる
友達に話しかけても伝わらなくて泣く
自分の気持ちの面を言葉にしないことが多い
団体行動や見通しを持って活動出来ている
指示は通り切り替えも出来ている。
家では、お話しもするし幼稚園での出来事や
お友達と遊んだことを話してくれるし、
会話できています。
ごっこ遊びもするし大小、色、長さ分かります。
しかし、簡単な質問に答えられません。
何歳なの?⇨何歳
食べ物何が好き?⇨黙り込むか、朝ごはん等
何色が好き?⇨黙り込むか、話を逸らすなど。
また、手先も不器用で、最近になり
着脱、靴の脱ぎ履き、靴下ができるように
なりました。ピースア✌️できません。
対人関係と言葉に不安ありです。。。
似たような方いましたら、お話し聞かせてください!
- はじめてのままり(7歳)
コメント
![eriii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
eriii
幼稚園で働いてましたが、書いてあるのを読む限りではグレーゾーンだとは思わないです!
そういう子たくさんいました😊
まだ入園したばかりなので、これから慣れていくんじゃないかな〜と思います🥺✨
![❄](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
❄
まだ保育園通い始めたばかりなので語彙が少ないだけかな?保育園早く通うほうが語彙は増やしやすいですもんね♪
ちなみに記載にあるような、何歳?と聞かれて何歳と答えたりするようなオウム返しは日頃から多いですか?
単語はたくさん覚えてるけど
(動物の絵を見せて猫どれ?指さしで当てれる、散歩中にものの名前を言える、単語でのお話たくさんできるとかで判断)
あんまり人の動作や状態にかかわるようなことを言わような感じでしょうか?
(おなかすいた、食べたい、これが好き、あれしたい、など)みたいな自分がしたいことを伝えることとか😊🙌
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます!
家だと、動作や自分が思っていることを口にしたり歌を歌ったり、嫌なことはやめて!など言ってます☺️⭐︎
ただ、抽象的な質問とか年齢とか本人がわからないのかな?って質問はオウム返しや黙り込んだり話そらされます。
ママはピンクが好き。
息子くんは?と聞くと
僕は黄色が好き!
と言えます‼︎- 6月13日
-
❄
家の中では気持ちに関する部分を自分から表現できるんですね♪それなら問題ないと思いますよ。
相手からの質問に自分の意見を答えられるようになるのは4歳ころが目安ですので✨
自分で思ってることを言ったり意見することと、他者から聞かれて意見を答えるってのは似ているようで実は違う脳の働きなので🙌
年齢に関しては3歳から言える子は増えてきますが、まだまだ許容範囲の月齢だと思うので、そこまで焦らなくて大丈夫だと思います。指を使って3を作って誘導してみるなど練習のようなものさてもいいかもしれませんが☺️- 6月13日
![iso](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
iso
3歳ってそんな感じですよ。
一人遊びやおもちゃ取られてなくとかは、性格だと思います。
受け応えは、国語力が年齢的にないだけです。そこは学力につながるので、知育すれば伸びますが、焦る必要ないですよ。
うちの子は4歳ですが、知育的なプリントいっぱいやってるので、計算もできます。でも語彙力や国語力なんか4歳にはないので、文章で問題を出すと計算ができません。それと同じです。
-
はじめてのままり
コメントありがとうございます!!
息子はおっとりマイペースなので、私も性格なのかな?
と思っています。
実際息子は、おもちゃは絶対人のやつ取らないし、順番はきちんと待てます。
コミュニケーション能力が他の子よりもゆっくりなだけなのか、他の子より記憶力がないのかな?と思いたいです。
幼稚園行ってからどんどん語彙は伸びているので、大丈夫かなとは思うのですが、やはり幼稚園の先生に言われると不安です😭😭- 6月13日
-
iso
3歳で、コミュニケーション能力が完璧だったら、幼稚園行く必要なくなっちゃいます💦
対人関係は、年長さんくらいまでに、同学年の子達との意思疎通がはかれていたら十分だと思います。
一番気をつけなきゃいけないのは、発達が遅いなと感じることが、知的障害からきてるかどうかです。
知的障害は、治りません。
早期発見、早期療育で、サポートすることが大事です。
ただ、団体行動できてる、今日の出来事をお母さんに話す様子からして、知的に遅れがあるとは思えません。
ですので、遅れではなくて、穏やかな性格かなと思います。
大人には簡単な質問に思えても、言い方を変えたら答えられないのは、3、4歳なら普通ですよ、そのくらいの国語の能力ですよ、と言いたかったんです。
分からないから、黙るんです。
質問の仕方を変えてあげましょう。できれば、お母さんと一緒に体験したことを聞いてあげて、答えられなかったら、ゆっくり教えてあげましょう。
3歳半を超えると、少しずつ理解できるようになるはずです。- 6月13日
eriii
年少さんだと言葉も話してくれてるけど何を言ってるのかが分からなくて、七夕の願い事とか保護者に聞いたこと何度もありますよ😅
はじめてのままり
コメントありがとうございます😭
幼稚園の先生に聞くたびにダメ出ししかされなくって凄く不安でした😭。
eriii
ダメ出ししかしないなんて、息子さんより先生に対してそれで大丈夫?って思います😓
年少さんは特に1年でとっても成長するので、そのまま見守ってあげて大丈夫だと思いますよ☺️