
8歳の息子の反対咬合治療について、歯科医院での治療計画に不安があります。第一期と第二期の治療を同じ歯科医院でするべきか悩んでいます。
8歳の息子が反対咬合で矯正治療を検討しています。
10歳になるまでに、近所の歯科医院で上顎を広げる為の治療+前歯の傾斜を変えて反対咬合を治療する予定です。
ただ、第一段階としてまだ上顎の6歳臼歯が生えていないので、切開して発育を即す治療をするようです。
そこで質問なんですが。
近所の歯科医院では、ゆくゆく顎を手術となると対応できません😭
なので、大学病院も紹介されたんですが、遠いし対応イマイチだし正直行きたくありません💦
どの歯科医院に聞いても、第一期の治療から第二期の治療を同一歯科医院で経過を追いながらやるのが望ましいという見解なんですが。
第一期を近所の歯科医院、第二期を大学病院などと、第一期と第二期で歯科医院が変わったらよくないですか😭⁉️
わかる方いたら教えてください。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
できれば変えずに治療するのが一番です。
顎を手術となると街の歯科医院では対応できないところがほとんどだと思いますし大きな手術になりますので、大学病院などの慣れた先生でやるのが安心ですよ。
多分転勤などでなければ1期も2期も通して治療して経過を見たいという先生がほとんどじゃないでしょうか?
どうしてもと言うのであれば先生によっては対応してくださると思いますが、先生によるかなぁと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
そうなんですね😭
近いところは、第二期治療ができないところばかりで、やはり大学病院を進められるんですが、都内まで行かなければならず、このご時世もあって嫌だなと思っているところなんです😭
例えば、息子が20歳手前になれば、その頃は都内の大学病院で第二期治療進めたらいいなと思っていたんですが💦💦