※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ららちゃんのママ
家族・旦那

旦那が外出や入浴時に何も言わずに行くことが多く、心配や不安を感じています。皆さんの旦那さんはどうでしょうか。

私が間違ってる?
変なことききますが、、
皆さんのダンナさんはどうですか?

・タバコ吸いに外に行くとき、『一服いってくる』など、何も、言わずに外にいき10分くらい帰ってこない
・出かけるとき、『さき外行ってるね』など言わず、気づいたらいないので、何処にいるのか、もう出発出来るのか分からない
・お風呂に入る時『おフロいってくる』など言わず、無言で風呂に入りに行く

昔からこうですが、どこいったの?って毎回なるのも、面倒だし、今は二ヶ月の娘もいるし、これからさらに目が離せないので、さすがにトイレはいいですが、離れるときは言って欲しいと言うと、『そこまで縛るのはおかしい』と言われました。
これって普通じゃない?と私は思うし、私が逆の時は一言かけるんですが、皆さんいかがですか?

コメント

メメ

うちは無言で行っちゃうことは先ずはないですね🤔
出かける時のその行動とか困りますね…小さい赤ちゃんもいるし。
お風呂だって。
縛るとかじゃなく、夫婦とは言え他人が一緒に暮らすんだからルールとして一声かけるのは当たり前だと思ってます。

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    うらやましいですねー。
    私もルールというか相手への優しさなんじゃないかと思っていて、ただダンナはそこは理解できないみたいですねー🥲

    • 6月12日
  • メメ

    メメ

    これからお子さん大きくなってくると目を離せなくなるから、今のうちに改善して欲しいですよね😔

    • 6月13日
初めてのママリ🔰

私 言われなくても
全く気にしないです😳
だいたい行動は予想できるし
どっか行ってんだなーくらいです😳

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    そのくらいの余裕ほしいですー。

    • 6月12日
あや

うちは全て無言です💦
いきなりいないとかよくあります!

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    それでも家事育児が、支障ないならいいですよねー😆

    • 6月12日
  • あや

    あや

    言ってくれないのでイライラするときもあります😂

    • 6月12日
うに

うちも、例えばファミレスで水を取りに行くのも無言です。

私は、水とってくるって行って欲しいタイプです💦

わざわざ言う必要ない、ていうか面倒って思ってるんでしょうね…😱

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    私も言って欲しいタイプです!
    面倒なんでしょうけど、相手への優しさ?なのかなとも思ってて。
    ダンナ教育必要ですねー。

    • 6月12日
ママリ

我が家は狭くて大体トイレ風呂も分かりますが、お互い報告してから離れます☺️
縛るというより、今から子どもから目を離すよ ってゆう合図みたいな感じですね😂

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    大事ですよね、それが!
    うちはそれが出来ないので。
    行動を報告というか、最低限、娘から目を離す時は言ってもらうようにしたい😅

    • 6月12日
ゆんた

お風呂とか音聞けばわかるので勝手にそれぞれ行ってますよ😃
用事あればそこら中のドアあけて捜索してます😂だいたいトイレにいますが🤣

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    そうなんですねー、それでも支障がないのが羨ましい🤣
    きっと、勝手に行ってるといっても、大丈夫な状況を確認した上で行ってるんでしょうね✨

    • 6月12日
kulona *・

見てたら何するかわかるし、もしわからなくてもお風呂入ればボイラーやシャワーの音が聞こえたり、外に出る時もドアの音に気付くか靴でわかるのであんまり気にしてなかったです😅

ちゃんと声かけてくれたら「あれ?」と思う事もなくなるので助かりますが、旦那さんがどうしても不満なら、ららちゃんのママさんの目が届かない所で娘さんと旦那さんが2人でいて席を外す時は教えてねって事にしてみたらどうですか😃?

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    なるほどー!最低でも娘から離れるときは言ってもらわないと困りますからね🥲
    そうしてみようかなぁ✨
    ダンナは不満というか、危機感ないんですよね🥲

    • 6月12日
ぽょ( ´  • ·̫ •  ` )

無言はないですね…😅

先に出て待ってるね、とか
タバコの時は
タバコ吸ってきていい?とか
トイレの時は
ちょっとトイレ行ってくるわ!とか逐一言ってくれますね…😅

急にいなくなるのはめちゃくちゃ困りますし
別にそんなに手間じゃないから言えばいいじゃんって感じですよね😅

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    うらやましいですねー☺️安心しますよね!
    ほんと、一言いうってそんなに手間?て思っちゃいます。
    ダンナ教育必要かなぁー

    • 6月12日
  • ぽょ( ´  • ·̫ •  ` )

    ぽょ( ´ • ·̫ • ` )


    縛るのおかしいとか言われたら悲しいですよね😅
    突然いなくなったら探さなあかんから一言言ってってだけの話やのにね😅

    旦那教育しちゃいましょ!
    しつこいくらいにららちゃんのママさんが逐一どこどこ行くね!?と目見て言ってやってください☺️❗️

    • 6月12日
もも

言われてみれば私のところも無言です。あれ?!どこいった?!いねえな、タバコか。って思ってます笑
そうやって思ってたらトイレにこもってるとかもよくあります🤣

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    コメントありがとうございます!
    言われてみれば、ということは今まで支障はなかったという事ですね🤔?
    うちは支障有り有りなんで、言って欲しいー!!

    • 6月12日
  • もも

    もも

    息子が生後2ヶ月のときはタバコも寝てから出てってたので問題なかったです!
    泣いてたりしたときに居ないとイラッとしますけどね😔

    • 6月12日
まむまむ

言ってくれないなんて考えた事もなかったです💦
言われたら、お願いしたい事とかあるじゃないですか……

「お風呂行ってくる」って時に「ごめん!トイレ行きたいからちょっと待って!」とか、「先外行くよ!」に対して「ゴミも持って行ってーー」とか🤔

こう言っちゃ何ですが、旦那さんは自分の事だけしてるんですかね?
育児や家事を一緒にと思ったら、行動の報告ないとだいぶ辛いと思うんですけど😭💦

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    コメントありがとうございます!
    そうなんです、だから家事育児が一緒に出来ないんです。
    基本指示待ちだから、指示ないと動かないんで、、大丈夫なときもありますが。あとは私がダンナの様子からひたすら察します。

    • 6月12日
  • まむまむ

    まむまむ

    お子さんは1人目ですか?もしそうなら、まだ2ヶ月って色々と不安なことだらけだったし、身体だってホントの本当は本調子じゃないし、頼りたいことも沢山あるのに😢

    もういっそのこと、指示があるまで自分のことも何もしないでくれた方がまだ良いかもしれないですね……

    • 6月12日
ドラ

我が家もそうです。

外の庭にタバコ吸いに行くのは想像つきますが、タバコが失くなって車で買いに行くときも無言なので、外いくんだったら、買い物もお願いしたのにー!と思うこともあり。

リサイクルステーション(ビン、缶、段ボール)に持っていくときも、無言でいくので、段ボールなどの積み残しや、台所に乾かし中のペットボトルや缶が、あって、中途半端にゴミが残ってたり(T_T)

寝るときも、寝てくると言って、2階の寝室に行ってくれたら良いのに、1階の扇風機や旦那が見てたテレビ、電気もつけっぱなしで、並々とコップに注がれたお酒も、そのままだから、戻ってくると思ってるのに、一向に戻ってこなかったりで、お酒ももったいないし、扇風機や電気もつけっぱなしでもったいないし。テレビも見ないのなら、私が見たいテレビに変えるのにー。

まだ、私だけのときは我慢できますが、私の両親と一緒に外食など行ったときに、タバコに、いってずーーーーーっと帰ってこなかったりで、皆食べ終わって帰ろうとしてるのに、旦那がずーっと帰ってこないしで、何処に行った?帰るに帰れないし、ほんと、場を離れるときは、言ってほしいですね。

  • ららちゃんのママ

    ららちゃんのママ

    あーーーーよーく分かります!
    まったく一緒ですね!😂
    私以外との外食の時のそれも全く一緒です!
    ちょっと前までは、仕事に行く時の、『行ってくるね』もなかったです。さすがにそれは切なくて🥲
    そうゆう男の人もいるって、ある程度構えておく必要ありかなぁ。
    でも赤ちゃんいる家庭は目離せないから、最低限そこだけはねー

    • 6月12日