
首座りの練習や泣き声についての質問です。首がまだ安定せず、泣き声に対する対応に迷っています。成長を促す方法や見守り方について知りたいです。
首座りについてと、アパートでの泣き声についての質問です。
①首座りについて
縦抱き抱っこでは首を支えなくても安定感が出てきて、自分でキョロキョロ出来ています。
うつ伏せでも顔を上にあげられますが、
仰向け状態から手を持って引っ張っても頭がついてきません。私も腕抜けそうであんまりやったことないから、娘も慣れてないのかもですが、、、
これは首座りまだまだってことですよねー??
仰向けから首がついてくるようになる為の練習とかって皆さんされましたか??
ほっといてもいつかは成長するだろうし、焦ってるわけではないのですが〜、遊びがてらに出来ることがあれば知りたいです♡
②泣き声について
最近、上半身をひねって横向きになることも増えてきて、欲しいものに手が届かなかったり、捻りが足りず仰向けに戻ったらギャン泣きします笑
私といては見ていて可愛いのですが、アパートということもあって泣かせっぱなしにするのも抵抗があり💦
本当は、しばらく放っておいた方が自分でチャレンジするのかなーって思うのですが、
抱っこして泣き止ませたり、うつ伏せにしてあげたり、欲しいものを手に渡してあげたりしてしまいます。
やっぱりすぐに助けたら成長の妨げになっているのでしょうか😓
皆さんは、何かに挑戦して無理で泣いてる赤ちゃん、どのくらい手を出さずに見てますか??
- メル(1歳9ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント

♡♡
①仰向けから引っ張ってついてこないのは、単純にやる気がないんだと思います(^^;)
縦抱っこやうつぶせで判断した方がいいかと思います(^^)
②確かに泣き声って気になりますよね(^^;)💦
でも日中ならそこまで気にしなくてもいいかなーと思います(^^)
助けることで成長の妨げになるかどうかはわかりませんが、私はある程度見守ってますね☺️
メル
なるほど!たしかに、やる気ないのかもしれませんね笑
え?ママちゃんと抱っこ引き上げてよー的な気持ちなのかも笑
そうですね♪夜は気になっちゃうけど、昼間なら、仕事に出られてる人も多いだろうし、寝てる時間じゃないし、まだ見守り時間作っても大丈夫そうですね♪やってみます✨