
コメント

退会ユーザー
スリング使ってますが未だに縦抱きが上手く出来ません💨でも普通の抱っこ紐でも同じぐらい足が開いてるから大丈夫かな?とは思います😃
私の場合、膝の裏側が赤くあとが付いてしまうので、痛くないのかな?とか思い練習してもなかなか縦抱きが出来ないです(>_<)

RiRi1250
私もスリング使おうと思ってました。
でも使ってた人に聞いたところ、首がすわってからの方がいいと言われました(´ε`;)
なのであと半月ほどしてから使おうかと…
首すわってなくてもいいのか?
いいなら私も早く使いたい!>_<
-
soumama
コメントありがとうございます!
ネットなどでは、新生児からでもいけます!
ってあるから、いけるものだと思ってました!
ここでも、首がすわるまでのつなぎで…みたいな投稿があるんで…どうなんでしょうね(^_^;)- 9月11日

さらい
赤ちゃんの足は開いていた方が構造的にいいみたいですね。
エルゴもすごい開脚しせいですし。
-
soumama
コメントありがとうございます!
らしいですね!
でも、こんなに開いていいものなのか?と不安になってしまいましたσ^_^;
そうなんですね!
じゃ、大丈夫そうですね!- 9月11日
-
さらい
かなり開きますよね!
大丈夫なんだと思います。
(^ー^)- 9月11日
-
soumama
ありがとうございました!
- 9月11日
-
さらい
私もスリング使い始めましたが、なかなかなれなくて不安定だし、、
慣れたらいいですかね。
(--;)- 9月11日
-
soumama
めっちゃわかります!
体の向きやら、首の感じやら…。
慣れればなんてことないんでしょうね。- 9月11日

nana
ババスリング使ってました!
外に出れるようになった、生後2ヶ月から使ってます!お子さんを1度ゲップさせる体勢(肩に顎を乗せる)にしてスリングを肩にかけ、腕をとおします。お子さんの頭から背中を上からスリングで包み、そのままお子さんの顎を肩から降ろすと自然とM字開脚になると思います。生後間もないときはスリングから脚は出さないで胎内にいると同じような体勢にしてました。スリングの縁にお子さんの首を乗せ、安定させます。
とくに新生児はスリングの肩紐の長さを短めにすると安定しやすいと思います!
文章だとわかりにくいですね(;0;)ごめんなさい。
-
soumama
コメントありがとうございます!
イヤイヤ、凄くわかりやすいです!
ありがとうございます(^ ^)助かります!
足出さないやり方があったのは、そういうことだったんですね!
1ヶ月だと出してもいいんでしょうか?
よろしければ、教えてください。- 9月11日
-
nana
うちは冬の子だったのでずっと脚しまってましたが、さっき調べたところ、出してもいいそうです!出す際に脚を引っ張りすぎて赤ちゃんの脚がピンと直線に伸びないように!とのことでした!膝しっかりM字になるように確認するといいそうです。
新生児のうちは、他の抱っこ紐と違って両手があくというよりは、抱っこの補助くらいのイメージです。ふにゃふにゃなので安定しないので縦抱きよりやや斜め、いつも腕で抱いている角度を保つとしっくりくるかもしれませんね(>_<)- 9月11日
-
soumama
詳しく説明して頂き、ありがとうございます!
なるほど!
出さなきゃと思ってたんで、入れてもいいんですね!
使ってみたんですが、抱っこするより断然楽ですねー!
確かに、手は添えないと、自分も不安でした。- 9月12日

アオイ♬
同じく生後1ヶ月の子がいます。スリング使ってます。上の子の時も大活躍でした(^-^)
足、気になりますよね💦私は正面ではなく、ちょっと横よりに抱っこしています。左肩にリングをかけて、あかちゃんは右の腰骨の上よりに抱っこする感じで…すみません、説明が下手で(´・_・`)
個人的に横よりの方が首も支えやすいし、足も無理矢理開いてる感じもなく使いやすいです。
気をつけるのは、やはり落下と窒息かなと思います。うちの子はスリング気に入ったみたいで、スリングに入れて買い物など行くといつもスヤスヤ眠っています(o^^o)
お互い1ヶ月の赤ちゃんの意気地頑張りましょうね☆
-
soumama
コメントありがとうございます!
なるほど!
いえいえ、わかりやすいです!
やってみたいと思います!
ありがとうございます!- 9月11日
soumama
コメントありがとうございます!
ナカナカ難しいですよね(^_^;)
確かに、抱っこ紐でも足開いてますもんね!
圧迫されてるんですかね?
痛かったりしたら言って欲しい!ってなりますよね笑