
吐き出したいだけです!批判的なコメントは控えていただきたいです🙇🏻♀️…
吐き出したいだけです!
批判的なコメントは控えていただきたいです🙇🏻♀️
上の子の時は祖父母宅(両親が離婚しているので)
で里帰りをさせてもらいましたが、
二人目はコロナの事もあるので、
里帰りせずに今住んでいる所で産むことにしました!
ちなみにお互いの実家とも県外です。
なので実母が1ヶ月半来てくれる事になっていますが、
それまでの期間を心配した祖母が、妊娠したばかりの頃
同居の息子夫婦に「上の子の時みたいに
ここに帰らせてもいいねって思うんだけど」
って聞いてくれたみたいなんです☺️
祖父母はわたしに「ここで良かったらいつでも帰ってきてね」とずっと言ってくれてました。
帰る実家がもうないので……
そしたら叔父は(私から見たら叔父です)祖母に
「いや、無理でしょ」って言ってたらしいんです🤣
ちなみに家を建てたのも祖父母、
叔父夫婦のためにリフォームしたのも祖父母、
固定資産税を払ってるのも祖父母、
叔父夫婦には同居してと一言も頼んでないのに
勝手に同居が始まったらしいんです。
上の子の里帰りでは叔父夫婦にお金は渡しました。
水道光熱費は叔父夫婦が払ってたので、
それにあててと伝えて渡しました。
食事を作ってくれたのも祖母(仕事してたのにみんなの分作ってます)
洗濯や育児を手伝ってくれたのは祖父母や実母です。
私もできるときは祖母の代わりに夕飯作ったりしてました。
掃除も祖父母や実母です。
叔父夫婦には何もしてもらってないですし、
こちらから負担をお願いしたことはありません。
叔父たちに被らないように仕事から帰るまでには
沐浴やわたしのお風呂も済ませてました。
夜寝る時も離れた部屋で寝ていました。
何なら従兄弟(叔父夫婦の小3の息子)の宿題頼まれて
教えたり、冬休み遊んだりもしてました。
叔父夫婦は自分たちの息子のことも祖父母に任せてました。
送り迎えもですし、休みの日のことも。
もちろん、叔父夫婦にとってストレスだったと思います。
自分たちの家なのにって思ってると思います😌
でもしょっちゅう帰ってるわけではなくて、
去年は里帰りの1回とそのあとに2回、今年は妹の法事で1回だけです。
わたしの帰れる家は祖父母宅だけなんです😂
実父宅はかなり古いので子供は連れていけません。
別に今回里帰りしないのはもう決まってる事なので
帰れないのは構わないんですが、
もうだれも頼れないなって思ちゃいました😌
いいんです!頑張ろうって決めたのでいいんですが
ほんとにしんどくなったら帰ろうかなと思ってた
祖父母の家まで帰れなくなるのかなってなると
気が滅入りそうで病みそうです😇笑
- へも(生後2ヶ月, 3歳8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
大変な思いされたのですね💦😭
どちらの気持ちもわかります😭わたしは状況は違えど、実母は兄夫婦と二世帯で暮らしています。なので家に帰れないです😭

退会ユーザー
祖父母さんたちの優しさにはありがたいですが、叔父夫婦がそんなだと頼っても逆にストレスじゃないですか?😅
叔父夫婦に何かあったときは力にならず逆に冷たく対応して突き放せばいいし。
厄介者に関わらずに済んだとポジティブに考えるのも良いかもしれませんよ✨🤣
-
へも
そうですね、そう考えます😂💦
叔父夫婦は祖父母になにしてやるわけでもないので
そろそろ叔父の一番上の姉から、叔父夫婦に雷が落ちそうなので
遠くから楽しみに待つ事にします😌笑- 6月12日
-
退会ユーザー
それは楽しみですね!
早めにでかい雷⚡️落ちると良いですね‼️
私も2人目は里帰りしない予定なのでお互い自宅育児頑張りましょう✨- 6月12日

flower
めっちゃわかります!
帰れる家がないのって寂しいですよね🥲
うちも母子家庭で育って母が実家に帰ったため、気軽に泊まったり、週末遊びに行けないです💦
やっぱり祖父母の家で祖父が気難しいので気を使うとゆうか…
頻繁に母が来てはくれるのですが、、
旦那と揉めたりしても子供連れて家出ても行き先がなくて海の駐車場とかでボケーっとしてました( ; _ ; )
帰れる場所って必要ですよね🥲
-
へも
何かあった時に、ここに行けば!って場所がないのって本当に辛いですよね😭
心の拠り所もないし、逃げ場もないし……
叔父家族も、私が帰ってしまうと
色々気を使うのも良くわかりますが
なんか大事なものひとつ取られた気分です😂- 6月12日
へも
自分の実家に兄弟の奥さんがいるのも気を遣いますよね😭💦
周りは気軽に実家頼れる人ばかりで羨ましいです😢