

∞まぁみん∞
たんぱく質を取りすぎると消化ができないとは聞いたことあります。
毒って書いてありますよね。
私はそんなことは気にせず、食べさせてますよ。
気にしてたら離乳食も進まなくなるので。

いおりさくら
タンパク質も体にとって必要なものです。
しかし正しい時期に与えなければ体にとっては異物です。
アレル原になりうる食品を与える時と同じ感覚で早い時期に与えない事が大切です。
今色々と与えてしまうより1歳を過ぎてから少しずつ食べれる物を増やしていく方が安全ですよ。
本来なら食べられる物も早くにあげてしまったがためにアレルギーになってしまうこともあります。
それが一番かわいそうだと思います(><)
離乳食は無理に勧める必要はありません。
赤ちゃんにとっては栄養補給というよりも、食事を楽しんだり覚える時期なので(^^)
お野菜、お米だけでも十分。
動物系の物は慎重くらいが丁度いいです!

ぽるん
タンパク質の量は、15gくらいにしてくださいと栄養士さんから言われましたよ!量を増やしたい場合は、タンパク質以外のお野菜や炭水化物などを増やしてくださいと言われたのでそうしてますよ!

こはくのまま
その記事によるとアメリカでは1歳未満のタンパク質は毒として考えられてるそうです。離乳食も遅く、1歳くらいから始めても良いと、、、
多すぎは確かにダメですよね。

こはくのまま
なるほど。15gですか。ありがとうございます。目安にします!

こはくのまま
ですよね、本当にその通りです。もし、知ってましたら教えてください。どのくらいまではお野菜、お米だけで大丈夫ですか?三回食になるまでは、栄養をあまり考えずでも平気でしょうか。出来るだけ色んなものを与えれば。
また、海藻類はどうしてますか?

いおりさくら
栄養は母乳やミルクの回数が減り、量が食べられるようになったり1歳くらいになってからでいいと思います。
なるべく野菜中心で海藻類はよく煮たり、刻んでお粥と混ぜたりスープに入れていました。

こはくのまま
ありがとうございます。1歳くらいからで良いとの事。少し安心しました。海藻類はまだ食べさせたことないので挑戦してみます。
コメント