![あっかり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後8ヶ月の女の子で、ミルクに変えたらすんなり受け入れた。ストレスを感じず、後追いもない。周りと違う自分に戸惑う。
生後8ヶ月の女の子です。
先月まで完母で出かけたりした時にミルクなどをあげてた程度で先月からはいろいろありミルクに変えました。みなさん断乳など辛いなどを見ていて覚悟していたのですが全く夜泣き、おっぱいをほしがって火がつくように泣くなどほぼなく、すんなりミルクに変えられました。
後追いでストレスがたまるという記事なども見ますが、私は全くストレスを感じなく私を追いかけてきてかわいい〜ってなってしまっています。育児に対してほぼストレスがない状態なのでなんか周りの方とちがくとまどいます。私の性格なんでしょうか😅
- あっかり(9歳)
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
多分そうだと思います。
わたしはストレスが溜まる事が多いですね(;'ω'∩)
![uz](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
uz
プラス思考でとてもいいと思います☆周りの人の話しやサイトなどで大変なもんだと初めにハードルを高めに考えてたら.あれ?思ったより...となって楽に感じるのもあるかもですね*\(^o^)/*
戸惑いなど感じず.そのままの考え方で大丈夫ですよ♪
![えりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
えりー
生後8ヶ月の男の子がいます。主に母乳、外出時や用事で主人や両親に預ける時にミルクにしています。夜中一回か二回ぐずぐず起きますが、あっかりさんのお子さんと同じように夜泣きはありません。そのためか私もあまりストレスなく過ごしています。後追いしてきたら一緒に追いかけっこしたり「そんなにママが好きなのかー」と笑ったり。笑 家事等に支障がでることはありますが仕方ないやーとのんびり考えています。私は他のママさんはしっかりとしてるのに自分はこんな気楽でいいのかと不安になっていましたがあっかりさんのように同じ心境の方がいて安心しました(*´ω`*)
![パイナップル☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
パイナップル☆
私もです!!
8カ月の娘が居て仕事にも復帰しましたが、全くストレスなく育児できてます(^^)
娘も普段は夜泣きはありませんが、保育園に行っているのでよく風邪をもらってきて夜泣きをします(´Д` )
が…夜泣きをしても、そうやなぁ。しんどいわなぁ。泣きなくなる気持ち分かる分かる。と話かけながら抱っこしてます(^^)
友達などに大変やろー?とか疲れるよなーとか言われますが全然!って感じで皆そんな大変なん?と疑問に思ってました!!
皆が言う大変はもうちょっとで来るんかなー?と思い続けながら育児してます( ˙꒳˙ )
コメント