
産休中の朝がストレス。時短保育で送り担当変更。息子が保育園嫌がり、朝の時間余りすぎ。家事や買い物で時間経つ。心の余裕がない。
産休入ってから朝が本当にストレス…
仕事休みだからと時短保育にされて今までは7:30に旦那が送りに行ってたのが9:00預けでわたしが送り担当に。
息子はそれにまだ慣れず保育園行きたがらない。
朝も外に出た瞬間から「おうち帰る!おうち帰りたい!」、やっと保育園に着いたと思ったらクラスに入りたがらず泣きそうな表情でこっちを見る。。
朝は今まで通りの時間に起きる(6:00〜6:30の間)から、家を出るまで余裕がありすぎるんです。。
旦那も旦那でギリギリまで寝てて手伝ってもくれないし、息子が起こしに行くと「まだ眠いよー」と起きてくれない。
起きてきたとしてもまたリビングで寝始めるし。
なのにわたしが朝やることは今までと変わらない。
産休に入ったからってそんなにゆっくりできないのに。。
買い物したり家事したりしてると時間なんてあっという間に過ぎてすぐお迎えの16:00になる。。
産休入ったら心の余裕が生まれるかと思ってたけど全然余裕なんてできない。。
- まる(4歳0ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
すごい分かります😂
2人目の産休って全然時間ないですよね😩

し
うちも産休入ってから保育園嫌がる事多かったです。
今はだいぶ落ち着きました!
朝は、旦那さんについては腹立たしいかもしれませんが一旦置いといて😅まいまいさんだけいつもの時間に起きて家事を少し片付けて、子どもを起こす時間を少し後にずらすのはダメですか?
うちは子供が起きてこない方が家事が捗るので、先に出来ることやってから起こしてます!
-
まる
慣れるまで待つしかないんですかね😭
わたしの入院中は結局7:30に送って行くことになるのでそれもどうなることやら…
子どもが自分から6:00-6:30の間に起きてくるんです😱💦笑- 6月11日
まる
ですよね😭
共感していただけるだけで嬉しいです😭✨