
仕事や家事で忙しい中、旦那がゲームを優先することに悲しみを感じています。自分の気持ちを理解してほしいと思うのはわがままなのでしょうか。
平日、仕事の休憩中にゲームしてるくせに土日どっちかもゲームしたいって言われた。
こっちは朝6時代から仕事して帰ってきてご飯作って旦那と変わらない時間に寝てまた朝早くてを繰り返してるのによくそんなこと言えるなって感じちゃいました
仕事が忙しくなって引越して自分たちで家事をやるようになってから話すらもたいしてしなくなってきました
私だってゲームしたいし、仕事で相談乗って欲しいこともあります。
でもそれを伝えると俺だってゲームしたい、話すことあるなら話しかければいい
そう言われて寄り添うことすら無くなったんだなって思うと悲しくなってきました
胃が痛いです。
妊娠中ほとんど泣いていた私。
私は泣くもんなんだと思われ今でも泣いてもほっとかれること多いです。
泣きすぎるとうざいんですかね
分からなくはないですが、もう少し気持ち分かって欲しい、寄り添って欲しいと思うのはわがままなんですかね。
- yuka(妊娠21週目, 生後10ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

きよみ
わがままじゃないですし、ちょっとyukaさんの精神衛生面が心配です。
ご実家や保健師さんなどにご相談はされましたか?
小さくても子どもはわかってますよ。自分の絶対的な味方ではないとわかると父親に寄り付きません。そしてママの味方ではないと思うと尚更です。パパとの溝も出来てしまうかなと思います。
今のままの環境では、yukaさんの気持ちが潰れてしまうと思います。これからイヤイヤ期が待ち構えていますし。
健康第一なので、ちょっとご実家に頼れませんかね。コロナのこともありますが、ゲームする日は実母を呼んで一緒に育児や家事をする、など。
子どもはママだけに愛されるのと、パパとママ二人に愛されるの、どっちが心が満たされると思っているのでしょうね。
私も1回夫の前で大泣きしたことがあります。優しくなったのは3日間ぐらいでしたね(笑)そこからは期待するのを止めました。
ちょっと今の環境のままだと心配過ぎるので、誰かに救いの手を伸ばしてください。その相手がご主人でないことの虚しさはわかります、が、ご両親にまずはご相談をしてください。
何歳になっても子どものことは助けてあげたいと思うのが親心だと思います。
yuka
優しい言葉ありがとうございます。
実家を出ているため頼るところもなく、イライラしすぎて泣いたりすることもよくあります
それがだるいのかあんまり興味示しません。
それが当たり前なのかなって感じてきてしまってます。