![Sunny](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子どもの身長が低くて不安です。体重は増えているが身長が伸びず、小児科受診を検討中。遺伝的要因はない。
子どもの身長が低くて不安です。
生後10ヶ月半で67.5cm,7.2kg
↑本日保育園で測ってきた結果です
体重は少しずつ増えていますが、身長が全く伸びていなくてショックです…
自宅で測った時は70cmを超えていたので安心していたところにこの結果だったので呆然としています
やはりこの時期は寝て測るから誤差が大きいのでしょうか?
明日にでも小児科を受診して低身長の治療を始めなければならないのかと思い詰めてしまっています…
ちなみに父175cm,母167cmのため遺伝的要因はないと思います
- Sunny(4歳6ヶ月)
コメント
![🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰
家で図るのと、保育園ではかるのちがうとおもいます。
実際息子も病院ではかった身長と家ではかった身長ちがいます(笑)
あとははかりかたによるとおもいます。
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
治療は早くても3歳からなので、とりあえず出来ることはなにが原因か少しずつ検査という形になると思いますよ。
SD計算では-2.1SDですね。
低身長は−2.5SDからです。
でも小さいに変わりはないので、受診はしてみるべきかなと思います!
-
退会ユーザー
まだ10ヶ月なので
3歳までに曲線に追いつけば良いので、まだまだ様子見になると思いますけどね😊- 6月10日
-
Sunny
今日病院に行ってみてもらうと、-2.1SDだけど個性の範囲内かと思うって診断でした😭
両親大きいから遺伝的要因はなさそうなんですが、ほんとなんで伸びないんだろ…と思うと病みそうです😭- 6月11日
-
退会ユーザー
専門医でしょうか?
血液検査はされましたか?- 6月11日
-
Sunny
小児科の専門医のところで血液検査になりました…
- 6月11日
-
退会ユーザー
甲状腺などを調べられたのですかね?😢
今、亜鉛不足の子が結構
多いのですが亜鉛の数値も
調べていただきましたか?😢
血液検査の結果は1週間後とかですかね?
個性の範囲と言い切ってしまって良いのか🤔
うちの子も10ヶ月くらいは−2.0SDとかでしたが、
3歳で−2.7SDで今ホルモン治療してるんですよ😊
ちなみに、低身長の原因は遺伝です😊- 6月11日
-
Sunny
亜鉛の数値は見てもらっていないです。血液検査の中でわかるのでしょうか?
血液検査の結果は2週間後に教えてもらう予定です💦個性の範囲だと思うけど心配なら血液検査しようか〜?って感じで検査になりました🥺
今後の伸びも併せてチェックしていく必要ありますね😭うたもホルモン治療の可能性十分ありそうです🥺- 6月11日
-
退会ユーザー
亜鉛は調べる先生と調べない先生がいるのですが、、
血液検査でわかるものですよ!
空腹時にしないといけないとか、条件があったと思いますが💦
なるほどです!
低身長をよく見てる(内分泌代謝科などの)先生じゃないと、小児科医でも低身長に疎い先生を山ほど見たので💦専門医なら大丈夫です🙆♀️
SDはめちゃくちゃ変わるので
定期的な様子見が必要だと思います!
ちなみにうちの子は今見たら、10か月なったばかりの時で67.4でした😂- 6月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
私の姪っ子ですが、今週1歳になりましたが、68センチ6.8キロです!!
妹は心配して小児科に連れて行ってますが、ご飯もよく食べ、活発に動く子なので、問題はないと言われたみたいです(ღ′◡‵)✨
気になるようでしたら、小児科で相談すると、悩んでいることがスッキリすると思います♫
-
Sunny
そうなんですね!ほとんど同じ状況です🥺
よく食べよく動く子なのになんで伸びないの?と焦るばかりで💦小児科に行って念のために検査してもらってきました😭- 6月11日
![日月](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
日月
2人姉弟で、二人とも10ヶ月の身長体重は同じくらいです☺️
上の子は女の子だし全然気にしてなかったですが、男の子だと気にさせる方は気にさせますよね💦
今、10ヶ月の息子が68.0センチ、7.5キロです。(生まれた時は3450グラムでした)
私の身長が150で主人が180なので、私の方の身長を受け継いでるかもしれませんが😅
運動量と食事量、どちらも多いのでスリムで元気な子でいられるのかなー?と思っています。
もし気になるようであれば、小児科で相談されるのが良いとは思いますが、まだまだこれから伸びていくんじゃないかな?と思います☺️
-
Sunny
同じくらいの体格ですね🥺
確かに今後グッと伸びていく可能性もありますもんね!あまり気にしない様にしなければな、と思います😭✨- 6月11日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
息子が10ヶ月で66センチでした。
今も平均下ギリギリで成長してます。
何回も相談してるのに、低身長には当たらない、様子見しか言われず…
2歳ですが80センチいってません🥲
-
Sunny
そうなんですね🥺私も今日病院に行きましたが、同じく低身長には当たらない、様子見と言われました😐
でも今後まだ伸びる可能性あるし!!と思うようにします😭- 6月11日
![みやび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みやび
発達曲線に沿っているなら大丈夫だと思います。その子その子により成長していく過程が違いますのでゆっくり見守る事も大切です。逆に頭の大きさは測っておりますでしょうか?実は、身長体重より頭囲の方が重要だと言われております。
-
Sunny
生まれた時から下限ギリギリだったのが、少し下にはみ出してきてしまっていて…😭
頭の大きさは曲線に沿って大きくなってきています。頭囲が発達していれば様子見でいいでしょうか?🥺- 6月11日
-
みやび
身長と体重はその子の発達によって異なります。発達曲線から大幅にズレていなければ焦る必要はないですよ(*´ω`*)
発達曲線をはみ出したからと言って焦る必要はないですよ。
グラフにしてみて大幅に差が出てくる場合は、先生に相談が必要だと思いますが、頭囲が発達曲線に沿っている、若しくは下の線ギリギリだけど発達曲線上にグラフが描いている様であれば心配ないと思います。
グラフ上に沿ってないと焦る気持ちはあると思いますが、sunnyさんからみて、お子さんが普段通り元気であればその子のペースだと思って頂ければと思います。- 6月11日
-
Sunny
お返事遅くなりすみません。
頭囲を測ってみましたが、ちょうど平均くらいでした。
いまのところ体の割に頭でっかちな子どもという感じの見た目です🥺
じわじわ体重も増えてきていますし、普段の行動は元気そのものなのでとりあえず様子見でしょうか🥺💦- 6月13日
-
みやび
様子見で大丈夫ですよ(*´ω`*)ちゃんとその子のペースで成長してるって事ですね。
先生は身長と体重をみて判断してると思いますが、例えとして成人の165cmの人と145cmの人がいるとします。身長は違いますもちろん、体重もそれなりに違うと思います。
でも、頭の大きさはどうでしょうか?いくら身長が大きいからと言って頭が大きいとはならないですよね?逆に小さいからと言って頭も小さいですかって聞かれると、大体同じ大きさだと思います。
なので、赤ちゃんが発達曲線からズレていても、頭囲が曲線にそっていれば大丈夫です👌- 6月13日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
娘も今10か月半です。67センチ、8.3キロくらいです。
私も母が小さい小さいと言うので心配になり、2週間ほど前に小児科受診した際に聞いてみました!
今の時期は身長より体重が大事だよーということでした!体重が増えれば身長も伸びてくるみたいです!
もちろん、身長の件も、特に低いとか思わないけどーって感じでした!
なかなか伸びないと不安になりますよね💦とりあえず私は栄養しっかり摂らせなきゃ!って感じで食事面を頑張ってます!!
-
Sunny
そうなんですね!🥺うちの子、体重も軽めなので余計心配で😭💦
今は栄養しっかり摂らせて運動させるのが大事ですよね😊- 6月11日
![ま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ま
産後から身長体重が経過観察でかかりつけ小児科とは別で総合病院で定期検診受けてます。
最後に測定したのが9ヶ月なってすぐの9~10ヶ月検診で
64.4cm、7250g
身長が曲線からはみ出してます。
保育園での毎月の身体測定ではもう少し身長体重が伸びてる数字で記載されてます…
が、病院ではこの時期の赤ちゃんの測定は数cmの誤差はざらだし、頻繁に測定して数字だしてる訳じゃないから誤差のうちかな〜と言われます😭
特に身長については要経過観察で、パパは170cmあるが私が150cmで小学校入学前に低身長でひっかかり検査歴があること、早産で在胎週数の平均よりも小さかったため遺伝の可能性が高いがSGA性の可能性も無きにしも非ずということで毎回ホルモン治療の話をします。SGAであれば治療が保険適応になるので…
ただ低身長の治療を始めていくのは2~3歳だそうです。
3歳までに平均まで追いつき伸びる子がほとんどだそうで、1歳のうちは疑いがあっても様子見で伸びを見ていく期間だと言われました。
早い段階で低身長の検査をしてしまうと3歳頃また検査をした際に前回大丈夫だったでしょうという結果がつき、保険適応になるかどうかの審査に響くというような説明を受けました。
ちなみに私自身の低身長の検査では、初潮のタイミングにもよるが150~155位までは伸びる見込みという結果だったそうです!
-
Sunny
同じような状況ですね😭うちは身長体重共に曲線からはみ出しているので心配で…😭
やはりこの時期は誤差が出やすいんですね。誤差のうちであってほしいです…
SGA疑いでも平均身長まで伸びる子もほとんどなんですね🥺!希望持てます!
義母に話を聞くと、義弟も低身長疑いでしたが今は175cmまで伸びたとのことでしたので、乳児のうちは様子見でいいのかもしれないですね🥺- 6月13日
Sunny
やっぱりそうなんですね💦
家で測るのと病院で測るのと違いすぎてどう信用していいのか…って感じで😭
立ってからの数値じゃないと信用できないんですかね…