
コメント

ママリ
うちの長男は指差しが
出来ず、療育に通いました。
おしゃべりも遅く
ひっかかりましたが、
今現在小学4年生で
定型発達でした*˙ᵕ˙*
もしかしたら
積み木が積めないことで
要検査、や療育に通うことを
進められるかもしれませんが、
月齢が進むにつれ
出来るようになることが
ほとんどなので、
あまり気にしなくて
大丈夫だとおもいます。
(私は気にしすぎて悩みました)
出来る時期にも
個人差はあると思うので✨
ママリ
うちの長男は指差しが
出来ず、療育に通いました。
おしゃべりも遅く
ひっかかりましたが、
今現在小学4年生で
定型発達でした*˙ᵕ˙*
もしかしたら
積み木が積めないことで
要検査、や療育に通うことを
進められるかもしれませんが、
月齢が進むにつれ
出来るようになることが
ほとんどなので、
あまり気にしなくて
大丈夫だとおもいます。
(私は気にしすぎて悩みました)
出来る時期にも
個人差はあると思うので✨
「積み木」に関する質問
一歳半を少し過ぎた子供が、発達検査にて半年ほどの遅れだと言われた場合、どこまで気にするべきなのでしょうか?🥲検査をしたきっかけは一歳半検診で、意味のある発語がない事と、名前を呼ばれても肩を叩かれても振り向か…
一歳半検診でお子様の発達が要観察だった方への質問です。 一歳七ヶ月になる娘がいます。一歳半検診後に発達検査などを勧められました。健診内で行われる発達の確認では積み木を積んだり指差しなどなど全てできず、意味の…
2歳の誕生日みなさんなにあげましたか? ちなみに女の子です! アンパンマンのパン屋さん、メルちゃん、メルちゃんのお弁当、やっすいキッチンセット、おままごとセット、ブロック、積み木、アンパンマンのピアノはありま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
やはり、積み木が積めないのは、この月齢ではダメですよね💦
指差しはしますが、「ワンワンどれ?」等はしてくれません😭
大丈夫だと思いたいですが、やはり不安になってしまいますね〜😓
発語も少ないけど、話しかけているつもりですが、なかなかなんですよね…💦
ママリ
うちは積み木は
積めましたが、
積めない子もいると
思いますよ!!
うちの子もそうでした💦
6個くらい絵を書いている
のを見て○○はどれ?
が出来ませんでした( •̥ •̥ )
普段の指差しは
していたとおもいます😭
でも成長には個人差が
本当にありますよ😭
幼かったですが、
3歳検診では全項目クリア
できましたよ☺
おしゃべりも
とても遅くて心配したけど、
うちの子はのんびり屋さん
だったんだと思います✨
はじめてのママリ🔰
そうなのですね💦
毎日毎日指差しして、「これは〇〇」と教えこんでいるのに、聞いているのか聞いていないのか分からない感じです🥲
ママリさんのお子さんも、その後3歳検診もクリアされているとのことで、うちの子もゆっくりながらも成長していってくれることを願います😭😭😭
いっその事早く検診受けたい気持ちです😅
ママリ
私もよくしてました😢
項目出来なかったら、
不安で仕方なくなりますよね😭
でも本当に個人差ですよ!
小学校入ってからも
心配していましたが、
勉強も平均よりは出来てます。
マイペースは治りませんが😭
小さい時心配し過ぎて
発達のことしか
頭になく常に不安だったので、
今思ったらもっと向き合って
楽しく育児したら良かった
と後悔しています😢💦💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
個人差なんですよね、自分ではこれが個性なのかどうかも分からないからこそ不安になってしまうんですよね😓
でも、ママリさんのお子さんも今はマイペースでも発達は問題ないとの事で、私もあまり考えすぎず、今の育児を楽しみたいと思います(◜ᴗ◝ )
後々、「あんな事もあったなぁ」なんて、話せる日がくるといいなと思います☺️