
昼寝時間が遅くなり、夕方から元気で夜遅くまで起きている2歳の子供。夕寝をしているが夜のテンションが高い。昼寝をやめて起こすと不機嫌になり、夕方はグズグズ。夕寝を続けるか、やめて乗り切るか悩んでいます。
2歳過ぎてから、昼寝時間がどんどん遅くなってきました。最近は15時過ぎてからでないと、寝ません💦
午前中は公園で遊んだり、海が近いので頻繁に行き、浅瀬で遊ばせてから家のお風呂でプールをしたりして、かなり疲れさせる努力はしてますが、午後からも元気です😞
16時あたりから体力が尽きて、最近は16時半〜17時過ぎまで寝かせてるのですが、そうすると夜寝るのが23時…
しかも、17時に途中で起こすといつも不機嫌で抱っこしたりで家事もできないし、また寝そうになったりと大変です。起こさず放っておくと19時くらいまで寝てると思います💦
毎日夕寝は30分から1時間くらいで起こしてるのに、回復力が高すぎて…夜が元気でテンション高いです😨
13時くらいから無理矢理ドライブに行っても、1時間走り続けても寝ない…
もう昼寝させずに頑張って起こそうと決めたのですが、17時頃にはグッズグズでお風呂もギャー、ご飯もギャーってブチギレで、自分もイライラが止まらなくて。
夕寝させるか、させずに乗り切る、どちらを選択した方がいいと思いますか?
- りほ(3歳9ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
朝は何時に起きてますか?
私ならちょっと頑張って朝早く起こしてお昼寝にチャレンジ、それでもダメなら頑張って起こす方を選択します!

はな
体力ついてきたんですね😅
長女もパワフルガールで1歳半くらいからお昼寝なしで平気な子でした😵
私なら日中の遊び(体力)をセーブしてお昼寝・夕寝なしで夜たっぷり寝てもらう作戦を試してみます🤔
-
りほ
1歳半から昼寝ナシなんですね❗️他の子と比べて、何でうちだけ昼寝しないのって辛くなってたので、仲間のようで嬉しいです😊
日中遊び、頑張り過ぎずに昼寝ナシ作戦、いいですね😋
寝かせようと体力削りを頑張り過ぎてたので、少し肩の力が抜けました!- 6月10日

はじめてのママリ🔰
うちは、2歳過ぎから同じような、状況で、お昼寝なしに、しました!
15時すぎ頃少し眠そうにしますけど、夜ご飯お風呂歯磨きを全て前倒しして、18時から19時には寝てくれます!
そして朝6時から7時に起きます!
-
りほ
同じ状況、ほんと励みになります😊
毎日どうしようって悩んで疲れてたので、割り切って昼寝ナシ、全て前倒しで早めに行動して、頑張れそうな気がしてきました😊- 6月10日

riri
2歳のお昼寝がいるかいらないか微妙な時期は難しかったです💦
保育園へ行ってなかったので昼寝なしの日は15時か16時からお風呂に入れていつでも寝れるようにするか、晩ごはんもお風呂もなしで寝たりしてました😂
寝ちゃった時はたとえ17時からでも1〜2時間寝るだけ寝かせてその間に私は休憩。
22時くらいまでテレビ見せて大人しく起きててもらってました😅
私も当時妊娠してたのでとにかく好きなように、機嫌が悪いのを相手をしたくないのでやりたいようにまかせてました💧
その日によってバラバラです💦
-
りほ
お昼寝の微妙な時期、ほんとソレなんです😵
いっそ昼寝しないなら、夕方も元気でいてくれればいいんですが、グズグズ具合に心折れてしまいます😓
寝ちゃった時は寝るだけ寝かせて自分も休憩、って割り切るのも大事ですね☺️
妊娠中で、思うように身体も動けなくて機嫌の悪い相手と過ごすのがストレスでしたが、やりたいようにやらせて、諦める方が気が楽ですね☺️- 6月10日

ぼんぼん
朝早く起こすさせてもダメですか?
面倒ですし、このコロナのご時世で微妙ですが、朝ご飯を公園で食べるとかを理由に早く起こすしかないかと思います。
-
りほ
朝早く起こした事もあったのですが、23時就寝のため、6時に起こすと朝からグズグズ、午前も機嫌が悪くて…
自分が挫折して継続できなかったんです😢
起こすと決めたら起こして、毎日続けていかないと、余計につらいし子供も可哀想ですよね😭- 6月10日
-
ぼんぼん
我が家は朝6時半くらいに起こすのですが、なかなか起きないときは大好きな番組内のゲームが終わっちゃうよ!と起こし、そのまま着替えて朝ご飯です。
もうすぐ4歳ですが、朝早いので午前遊べば昼はすぐ寝ます。- 6月10日

はる🌼
昼寝しなくなりますよね!
うちは朝6時に起こして午前遊ばせれば昼寝するのでそのパターンで1時間半くらい昼寝させます!
朝7時まで寝てしまった場合は昼寝なしなので夕方思いっきり遊ばせて早めのお風呂とご飯で19時には寝るようにします!
-
りほ
昼寝しなくなってきました…前は昼ごはん食べたら寝てくれてたのに、1歳台が恋しいです😢
7時まで寝たら昼寝なしなんですね!
うちは8時まで寝かせてしまってるので、そりゃ寝ないって今思いました😵
23時就寝の今、6時に起こすと午前中終始不機嫌で、私が疲れ果ててしまい、継続できなかった過去ありで…
できれば、朝は少しずつ早く起こすように生活パターンを変えていきたいです👌- 6月10日

nakigank^^
朝8時起きだとそうなるかもですね。。うちは6時くらいから目が覚めてきて6:30には起きられます。😅
どっちを取るかですかね!
朝しんどいけど夜寝てくれる方がいいか、朝起きれないなら夜頑張るかですかね!
-
りほ
そうかもしれません!
朝早い方がいいと思って、頑張った時期もあったのですが、子供が午前中グズグズ、自分も眠くてイライラ、って朝からボロボロになって挫折しまして…
ほんと、夜か朝かの選択になるなぁと感じました!
理想としては、早く寝てくれた方が子供のためになると思うので、少しずつ朝早く起こしていきたいです☺️- 6月10日
-
nakigank^^
息子は全然寝ない子でリズムしっかりしなきゃ!と思って7ヶ月くらいからリズム整えたのでたしかに最初は朝ぐずぐずでしたし、ご飯もぐずぐずで昼寝から覚めてもぐずぐずばかりでしたが、1歳頃に定着するとその時間に起きるようになるので、ぐずぐず減りました。😊
2歳頃に用事で帰宅が遅くなり23時に寝たので朝ゆっくりできるかな〜と期待したのに、まさかの6:30おきで体内時計すごいな〜と思いました!😂- 6月10日
-
りほ
寝ない子だったのにそれは凄いです!🤭やはり毎日のリズムが大事なんですね☺️
うちの場合、昼寝ナシで19時に寝たのに、朝まさかの8時起きで、体内時計が悪い方向に行ってるかもです。
昼寝ナシの翌日くらいは、親の私もしっかりして6時台に起こして、そこから早起き習慣をつけてかなきゃなと思いました💦
グズグズされたからってすぐ心折れずに強い心で、早起き頑張りたいです👌- 6月10日

ママリ
お昼寝してくれないのしんどいですよね。
朝、いつもより少し早めに起こすとか。。
うちは、遊ばせまくった日の方が昼寝しないです。
一日中、家でのんびりした日の方が長く昼寝したりします。
なぜなのか。。
くたくたに遊ばせまくった日の方が、興奮状態でなかなか寝ないのかなあと思ったり。
あと、昼寝しないなあという時はもう寝かしつけは諦めて、30分くらい録画のテレビを見せておいて、私はその間に少し仮眠とったりします。
自分がくたくたで疲れてしんどい時は、こうゆう感じで自分だけ少し休みます。
-
りほ
すごく分かります!
公園で同級生の子供とキャーキャー走り回った日とか、疲れてるはずなのにますます元気で💦💦
雨の日、DVDかけてほっといたら14時位に勝手に寝てる日もあり、ホント不思議です❗️
大人と同じでダラダラしてると眠くなってくるんですかね🤭
録画見せて、自分は寝る作戦いいですね😊無理せず、休める時は休んで、ストレスをためないよう頑張りたいです☺️- 6月10日

みっちゃん
うちの上の子もそんな感じでした。
だから眠くなりそうな4時くらいにお風呂に入れてしまって、5時過ぎまで起きてたらもうご飯にしていつでも寝ていいようにしたら少し親が楽なりました。
6時過ぎに寝たら暗いとこ連れていくと結構朝まで寝てましたよ。朝は早くなったりしますが‥
本当昼寝の寝かしつけも夜の寝かしつけも悩みですよね。
-
みっちゃん
補足でうちの2番目も女の子の2歳2ヶ月なんですが、2週間前から外でめっちゃ遊んでも寝ず車で寝てくれたと思っても降ろすのに失敗。
多分寝たくない願望が強い頑固者みたいです。
今日もイラってして今機嫌悪いから一人で遊んでと携帯いじってます。
うちは兄がいて、帰ってくるともう絶対寝ないです。
昼寝してくれる子羨ましいですよね。- 6月16日
-
りほ
車で下ろすの失敗、よくあります😥
ガッカリ感がすごいです…
昼寝もするし夜もすんなり寝る子が羨ましい😅子育てのハードルが全然違うって思っちゃいます😵
早めに眠れる準備しておくのがいいですよね!忙しい時間帯に機嫌悪くなると一日が最悪です😱
共感してくれて嬉しかったです😍- 6月17日
りほ
朝も、どんどんズレてきて、8時起きなんです😱
しかも、これも放っておくと9時くらいまで寝るので無理矢理起こしてます💦
朝6時台に起こす作戦も、チャレンジしようと試みて、自分が眠くて挫折してましたが、やはり頑張ってみようと思います😵