※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

住宅メーカー2社で悩んでます。皆様のご意見いただきたいです。因みに平…

住宅メーカー2社で悩んでます。皆様のご意見いただきたいです。因みに平屋で、九州地方で建てます。

1社目
(いい点)
・長期優良住宅
・耐震等級3
・断熱材がセルロースファイバーで、さらに逆掃除機みたいにして充填してるみたいで、良さげ←分かりづらくてすみません💦
・地域型住宅グリーン化事業の対象で補助金もらえる
・外部の検査機関に検査を2回依頼している
・国産材使用しているため、現時点ではウッドショックの影響なし
(気になる点)
・2社目よりグリーン化事業の補助金を引いても200万高い
・窓がリクシルのアルミ樹脂で、複層(ダブル)ガラスでオール樹脂ではない
※今リクシルの窓は外枠が変形する事例が多いと他社から聞いてる点も気になっています
・省令準耐火じゃないので火災保険が高い

2社目
(いい点)
・トリプル樹脂ガラス使用
・制震ダンパー4機あり
・1社目より200万以上安い
・水回りやドア等標準装備のグレードが高い
・省令準耐火
(気になる点)
・断熱材がグラスウール
・水回りのメーカーは統一しないといけない
・恐らく耐震等級は1か2
・ウッドショックで最初に予定していた時より坪単価が2万上がり、今後も上がる可能性があると言われている

コメント

deleted user

断熱材がガラスウールはやめた方がいいです。
発泡ウレタンより安くできますが湿気に弱い、精度が必要(高い技術力がないと断熱材の意味がなくなる)です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グラスウールは技術が必要かなんですね
    断熱材は1社目なんですが、窓が気になっています…

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    他社が言うことなんて当てにならないですよ😅
    リクシルで窓枠が変形するなんて聞いた事ありません。
    オプションでYKKにしたりはできないのですか?

    私的には2社目はありえないです。

    • 6月11日
deleted user

耐震等級1か2はなしですね(-_-;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耐震等級気になりますよね💦
    制震ダンパーはあんまり意味がないんでしょうか?

    • 6月11日
りんご

1社目と全く同じ仕様で建てました!
私も耐震等級3は絶対欲しいので1社目の方がいいです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    耐震等級は3が良いですよね💦
    窓はリクシルのアルミ樹脂ですか?そこが一番引っかかってます。

    • 6月11日
  • りんご

    りんご

    リクシルのアルミ樹脂ですよ!

    • 6月11日