※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
妊活

排卵誘発剤を使って妊娠できず、誘発剤をやめて妊娠した経験のある方、教えてください。誘発剤を使わない方が良いか悩んでいます。

自力排卵してる人で、排卵誘発剤使って妊娠できず、誘発剤使うのやめてから妊娠した人いますか?
もともと自力排卵してたんですが、タイミングで妊娠しなかったのでクロミッドとレトロゾールを試してみました。
クロミッドは内膜が薄くなり、レトロゾールに変えたら不正出血があるため、誘発剤使わない方がいいのか悩んでいます。
誘発剤やめて妊娠したことある方教えてください。

コメント

kumasyun

はい!2人目がそうです✨
2人目から治療を始めて、3周期目までクロミッド飲んでタイミング取ってましたが出来ませんでした🥲
疲れてしまい、4周期目はクロミッドを飲まずにタイミングだけ見てもらってたら、その月に妊娠しました👶🏻

ままり

一人目クロミッドとhcgで妊娠。
二人目クロミッドで授からず自然に任せたら妊娠しましたが2回連続稽留流産しました。

ママリ

過去の質問にすみません。
同じことに悩んでいてこの質問に辿り着きました。
レトロゾール使っていて卵胞が途中で成長が止まることが2度ほどあり、誘発剤は合わないのか不安になっています。
ももさんがご妊娠された時はどのような治療されている時でしたか?
もしこのコメントに気づかれたら教えてくだされば嬉しいです😊

  • もも

    もも

    こんばんは!
    この後の周期で慢性子宮内膜炎の検査をしたら陽性で、服薬で治療した後すぐに妊娠しました。
    その時おそらくですがレトロゾールを使った気がします。
    私の不妊の原因は排卵誘発剤ではなく慢性子宮内膜炎でした。
    もしまだ検査されてなければ、ご検討されてもいいかなと思います😣

    • 12月9日
  • もも

    もも

    レトロゾールで卵胞の成長が止まってしまうのであれば、他の誘発剤を試してみた方がいいかなと思います🤔

    • 12月9日
  • ママリ

    ママリ

    早いお返事ありがとうございます!!
    質問ばかりで申し訳ないのですが…
    慢性子宮内膜炎の検査はなぜ受けられたのでしょうか?それまでで疑いがあったからですか?
    私は今まで何も医師から指摘されたことないので、ももさんはどうだったのかと気になりました。

    レトロゾール4周期中、16、17mmくらいまで育って成長が止まってたことが2回ありました💦hcg注射を打って排卵済みは確認してもらいましたが😰

    • 12月9日
  • もも

    もも

    ある程度卵胞も育っていて、内膜も厚くはないが着床には問題ないレベル、タイミングばっちり、AIHも4回試して…て状態で、なんで妊娠しないのかな?と思っていろいろ自分で調べてもし慢性子宮内膜炎だったら着床しづらいよなぁ…と😣
    次は体外に進むか…となった時に、まずはその前にやれるだけの検査してみようと思って検査しました。
    自覚症状などはまったくなかったし、医師から指摘などもなく、検査を受けたいと自ら先生に頼みました💦

    そうなんですね😣
    レトロゾールが合わないのかもしれないですね💦
    私も2人目妊娠した時の卵胞は確か18mmくらいだったと思います。
    誘発剤試したりやめたり変えたりしながら、内膜炎治して妊娠した…と言う感じでした。

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    本当に同じような状況でびっくりしました😥
    わたしも内膜10mm以上になるし、卵胞も他の周期は20mm以上に育つ、タイミングもバッチリ、AIHも4回しました💦

    もう次のステップは体外受精と言われていて…
    でも3人目妊活で主人にそこまでは必要ないと言われているので、
    今周期ダメなら検査受けようと思いました!
    受けられたのは慢性子宮内膜炎の検査だけですか?

    • 12月10日
  • もも

    もも

    本当に同じ状況ですね😥
    うちも2人目妊活で、体外受精までは…とハードルが高かったです。
    1人目はわりとすぐにタイミングで授かれたので余計に💦

    卵管造影とかはその前にもやっていましたが、AIH4回後やったのは慢性子宮内膜炎の検査だけです。
    エマ、エラの検査も調べていたところでしたが、抗生剤内服で治療(半年くらいかかりました)した後すぐに授かれたのでしませんでした。

    • 12月10日
  • ママリ

    ママリ

    本当同じ感じで、すごく参考になります!!

    卵管造影検査と卵管が狭くてFT手術もしました。
    その時、炎症が見られると言われたので、病気の可能性もありますよね😢
    まずは慢性子宮内膜炎の検査してもらおうと思いました💦

    • 12月10日