※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜間の授乳回数が減り、母乳量や排便に不安を感じています。この悩みは小児科で相談できます。どこで相談すればよいか迷っています。

生後1ヶ月、1日の授乳回数が5、6回の日があります。。
先日1ヶ月検診がありミルク、おっぱいは欲しがった時だけあげるのでよいと言われたので泣いた時にあげるようにしたら夜は全く起きず授乳回数が減りました。
(以前は3時間おきに必ずあげていてそれ以外に欲しがる時はありませんでした。)
よく眠ってるのですが母乳量が足りなくて寝てるのか満足して寝てるのかわからず。。
排尿はありますが排便は2日ありません。
このような悩みって小児科とかでも相談乗ってくれるのでしょうか?
どこで相談すればよいのか悩んでます。

コメント

ママリ

うちの娘も1ヶ月過ぎた頃から夜は寝てくれてるので同じぐらいの授乳回数ですよ!

うんちが2日出てないのはたまたまかもしれないですが、ちょっと気になるかなぁと思うので、私なら小児科や地域の保健師さんに相談します💡

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですか!安心しました😢
    欲しがるときにあげるようにしてからうんちでなくなったのでそのせいかもしれないです。。
    前回は綿棒浣腸して体力に出たのですが今回は2回やっても出ず。。

    保健師さんって区役所とかの子育て相談の電話とかにかければいいんでしょうか?
    保健師さんという存在がどこにいるのかいまいちわかっておらず。。😅

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    あかちゃんが飲みたい時にまとめて飲んでくれたらお互い楽なので、時間や回数のことは私なら気にしません🙆‍♀️

    保健師さんは保健センターにいることが多いと思いますが、うちの市では役所の保健課みたいな所にも居ますよ💡

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    回数や時間にかなり神経質になってたかもしれません💦

    そうなんですね!勇気を出して相談してみます!

    • 6月11日
K.A.A.T

1ヶ月健診で体重の増えが問題ないなら無理に起こさなくてもと言われ2人目は夜中は泣いたら完ミですが飲ませてます😂
便秘なのかもしれないのでお腹張ってたりしたら綿棒浣腸で刺激してあげるといいかもです!
地域の保健センターに電話して聞いてみたら相談に乗ってくれます🙋‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    やはり1ヶ月検診で問題なければ欲しがったときにあげるで問題はないのですね😓
    夜中泣かないんです。。💦
    この前9時間くらい寝ててびっくりしました…。

    綿棒浣腸今日2回やったんですけど出なかったんです😭
    1日に何回もやっていいんですかね。。
    保健センターって区役所の子育て相談窓口的なとこのことですか?💦

    • 6月10日
  • K.A.A.T

    K.A.A.T

    市の3~4ヶ月検診するとこで保健センターか健康センターかと住んでるとこで違うので子供の検診するところに聞いててください🙋‍♀️

    • 6月10日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!!
    調べてみます!

    • 6月10日
deleted user

1ヶ月くらいになると、夜間6時間とかぶっ通しで寝る子も出てくるみたいです 🙏🏻💦
7時間すぎたら授乳して、と言われました👶🏻

  • ママリ

    ママリ

    まさに我が子です💦
    この前9時間寝てましたが授乳しないとダメだったんですね。。😭

    • 6月10日