
保育園の一担任が挨拶や声かけをせず、息子も懐いていない。意見を伝えるのが難しい。
保育園の担任の先生のことで、いつもモヤモヤします。
2歳児クラスの3人の担任の先生のうちの一人が、毎朝息子に挨拶や声かけをあまりしてくれません。
教室にはいり、私はまず挨拶をするのですが、他の気づいた先生は遠くからでも挨拶してくれます。近くにいれば、子どもにも声をかけてくれます。当然のことですが。
しかし、一人の先生は、私と目が合えば、挨拶してくれますが、子供が近くにいても、挨拶無し、声かけ無しのこともしばしばで、、
息子はその先生にあまり懐いていません。
保育士として、人として、挨拶しないのはどうかと思います。
私も保育士です。朝って親子共々色んな気持ちを抱えて登園すると思うんです。だから、笑顔で声かけや挨拶って、とても大切なことだと、私は思っています。
毎朝その先生が居るとモヤモヤします。
皆さんなら、主任に伝えるなど、園に対して意見しますか?
預けている身なので、言いにくいですよね、、
- しなも(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
息子のクラスも先生6人いますが2.3人しか○○ちゃん~おはよ~って来てくれないです。
他の先生に懐いてないのもありますが息子が慣れてない先生だとあっちいってとか言うので先生も人間だし好き嫌いあるのは仕方ないかな~って思ってます。
私自身も息子が慣れてる先生にしか相談や雑談をしないのも原因なのかな?とか思いますが...
何かされてる訳じゃないしこれから慣れていってもその対応なら同じクラスの先生に相談しようかなと思ってます😅
しなも
回答ありがとうございました^ ^確かに何かされている訳ではないので、もう少し様子を見てみようと思います。同業なので、ついそういう視点で見てしまう自分もいますが、子供にとって、先生が挨拶してくれない、声かけしてくれないっていうのは、悲しいことだなと思い、、毎日モヤモヤしてしまいます。子どももそういう先生の姿を見て、何か感じ取っているのではないか、、など、、深く考え過ぎですよね 笑