
娘が1歳で自我が芽生え、食事や行動に抵抗があり、育児にストレスを感じています。育児ノイローゼになっている可能性があるか心配です。夫は遅く帰宅し、平日はワンオペ状態です。
最近1歳になった娘がいます
自我が芽生えたらしく、離乳食はお米しか食べず
おかずや野菜等をあげようとするとイヤイヤ!と首を振ってスプーンを叩いたり、泣き叫び床に頭を打ち付けたりします。
何かを取り上げたりしても同じような行動をとります。
以前は、お腹空いている時と眠い時くらいしかぐずらなかった娘が
基本的にずっとグズグズイヤイヤしています。
夜も何回か起きてしまい寝不足です
キッチンに立つと足元でずっとママママと言いながら
ちょこまかされたりすので
お昼寝の時に一緒に休みたいのですが、その時間でお風呂掃除やご飯を作っているので休む時間がありません
何度も手を上げてしまいそうになってるし
2度軽く頭を叩いてしまいました
こんな感じが1週間ほど続いています
小さなことでもものすごくイライラしたり
かと思えば、悲観的になり泣いてしまいます
あんなに大好きで可愛い娘が、最近全然可愛くないと思ってしまいます
これって育児ノイローゼになるのでしょうか?
平日のお昼は実家が近いので遊びに行ったりしてます
夫は仕事の帰りがだいたい0時頃でワンオペです
- y♡(4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
わかります🥺🥺
うちも最近自分の思い通りにならないど、ギャンギャン泣いています。いろいろわかってきて、成長してるんだろうなと思いつつもずっと泣かれるとしんどいです。
ついさっきもお昼の用意をしているとはやく食べたかったのかひたすら泣いて、怒ってしまいました。こんな小さい子に怒るなんておかしいのかと思い、ママリをよんでいたところです🥺
回答になっていなくてすみません、、、

はじめてのままり
毎日お疲れ様です。うちも一歳ごろから偏食が始まっていつも同じ食事になってます。野菜なんてぜったいたべないです。私もねばって食べさせようとするタイプでしたが、
体重が増えないとか、痩せてきてるとかでなければ、あんまり気にせず、食べないなら下げていいって聞きました。野菜は、「一歳からの野菜ジュレ」とかで補ってます。
もう本当、疲れちゃって😰イヤイヤも増えてきて、怒鳴ったり、嫌いとか言っちゃったりして😰余計にイヤイヤしちゃってもう狂いそうになります。
yukariさんもリフレッシュが必要ですね。
実家が近いなら、丸一日は無理でも数時間ぐらい預かってもらうことできないでしょうか?
不思議とイライラしていても可愛くないって思っても、離れると会いたくなるんですよね。

退会ユーザー
私も同じ感じです、実家に遊びに行って話せるだけいいと思います😭
私は引越しで誰も知り合いいない、旦那も朝から次の日の夜までの仕事が続けてあり土日もいないのでワンオペです。
育児ノイローゼかわかりませんよね…預けることに抵抗ないのであれば実家でも保育所でも預けて1人になるのがいいと言われました!
私は抵抗あるのでずっと2人ですが😭 ノイローゼなったら市役所相談して病院いこう!と思ってます笑 そして2人目作るので今でこんな思いしてちゃダメだと思って家事育児は適当に手抜きすることにしました、、
y♡
コメントありがとうございます。
成長してるな~ってポジティブに考えられればいいんですけど、余裕がないとイライラしてしまいますよね😔