※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はーちゃん
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子どもが寝かしつけに1時間かかり、昼寝していないと早く眠ります。同じ月齢のお子さんはどうでしょうか?

2歳9ヶ月の子がいます。
普段は保育園に通ってます。
体力がついてきたのが寝かしつけに1時間かかります。
昼寝してないときは早いです。
同じ月齢のお子さんはどうですか?

コメント

m

すぐ寝てくれるのが少なくなりました💦
遅いと23:00ごろまで起きてるし
22:00前に寝付けばいいかなと思ってます😅

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    保育園なければ良いんですが保育園あるので困ります。

    • 6月10日
ままん

2歳8ヶ月です👌🏻
うちも保育園でお昼寝するので寝たの今です😭どうせ寝ないし…と10時ちょっと前に布団に連れて行きますが結局この時間になります😭

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    保育園でお昼寝するのもあるかもしれませんね。1時間かかったの始めてです。寝るまで喋ってました。親は寝たふりです。

    • 6月10日
mamama

同じ月齢です😆保育園は行っていませんが、2歳4ヶ月頃から昼寝はしなくなりました。
朝6:30起床(休みの日も同じ。もっと早い日も多いです)
8時頃お兄ちゃんの幼稚園まで送って行きます(徒歩で15分強の距離を、走って行きます笑)
そのまま公園に行くか、一度帰って公園に行きます。

お昼12時帰宅→昼ごはん
その後家で遊んだりテレビ見たり、、

13:30 お兄ちゃんのお迎え

帰宅後家にいる時もあれば、18時頃まで公園に出る事もあり、スイミングスクールに行く日もあります。

就寝は8:30〜9時です。

お昼寝したら無理やり寝かせないと全く寝ません😭寝たとしても朝は5時くらいに起きちゃいます。

体力付いてきてますよね💦
保育園ではお昼寝仕方がないと思いますが、少し寝る時間を短くしてもらってはどうでしょう??
30分くらいお昼寝すれば十分だと思います。

  • はーちゃん

    はーちゃん

    ありがとうございます。
    昼寝しなかったら本当に早いです。
    体力ついてきたんだと思います。

    • 6月10日