※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
家族・旦那

みなさんならどう思いますか?何か言いますか?旦那が同僚(今は相手が別支…

みなさんならどう思いますか?何か言いますか?



旦那が同僚(今は相手が別支店に異動中)と一緒に独立して仕事をすると言っています

今は某引っ越しセンターの作業員ですが中々のブラックで7時から21時まで働いていても手取り20万以下です


転職したいという話があったのでいいよ〜と後押ししていたのですが
元々一緒の支店で働いていた人が運送業で独立するから一緒にしたいと言い出したのです💦



その同僚とは一度しか会ったことがないですが
旦那を風俗に誘う
大勢のタコパで自分の分じゃないのに食べる、食べたらすぐ帰る(用事があったわけではなさそうです)
旦那からギャンブルのお金を借りようとする

こういうことがありました😅

なのでその人が本当に独立して経営できるのか
ちゃんと給与を貰えるのか
万一、破損したり弁償を求められた時会社として責任を取ってくれるのか
など不安なことしかありません



旦那には素直に心配であることを伝えたのですが
破天荒やけど仕事は出来る人やから。
元々引越しの前に独立して仕事してたから。と聞く耳を持ちません


旦那自身は引っ越し業の前に友達と会社をしてましたが
金銭トラブルで給与も貰わず辞めています(私と出会う前なので詳しくは知りません)

そういうのもあるので転職するなら
ちゃんとした企業に…と思っているのですが
間違ってますか?

旦那さんが起業してる、または仲間で仕事をしている方がいればポジティブな意見も聞きたいです!


よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

まりこ

業種は違いますが旦那が経営者です。

一人で企業するならまだしも、だれかと共同で企業は仕事への熱量が同じじゃないと仲も悪くなる気がします。
不信感が出てきてしまう…

同僚の方が企業し、旦那さんが雇われる形と言うならきちんとお給料は毎月いくらになるのかと契約書を交わすべきかなと思いする。
お友達感覚で一緒に始めると、なあなあにされがちなので。


7-21時で手取り20以下はブラックですね💦
拘束時間は長いけど、実質働いてる時間は短い…とかですか??

ポジティブ意見…
コロナ禍で今は特に大変そうですが仕事は楽しいみたいです。
自分で始めた事なので。

丸一日休みってのはここ何年も自主的にとってませんが、ストレスは少ないようです。自由に仕事出来るので☺︎

あとは同じ経営者仲間みたいなのが出来て、話を聞いたりその付き合いも楽しそうです。
(zoom飲み会とかやってます)
お給料も自分で決められます。
仕事にアポが無ければ、自由に時間を使えます。
(その代わり夜仕事してますが)

  • はる

    はる

    たぶん雇われる事になると思うのですが同僚の人がちゃんとしてくれるのか心配しかないです😅

    本当にその人の元で働くならちゃんと雇用契約書とか見せてもらうべきですね


    今は割り振られる現場数も旦那だけ2.3件多いし、担当の現場を終わらせても別の現場へ応援に行ってます💦

    他の人より多い現場数でも手当てがなく残業代だけ、担当だった作業員も同じだけ残業代貰えるのでかなり損してます😭

    • 6月10日
  • まりこ

    まりこ

    正気な感想ですが、個人で独立して雇用契約書をきちんと作る人では無さそうな気がします。

    旦那さんがどうしてもやりたいと言うなら、
    少し様子見て働き、
    ダメそうなら早めに転職を…
    ですかね😥

    • 6月10日
  • はる

    はる

    そうですよね〜💦
    私もそう思います…

    ちょっとでも不信に感じる部分があれば転職!と予め伝えておこうと思います!!

    • 6月10日
はじめてのママリ🔰

主人も私も会社を経営しています。両親も兄弟もみんな事業をしています😊
ちなみに、主人や私は元々大手企業に勤めていました。

すごくシビアな話で申し訳ないのですが、今の職歴で安定した企業に入社するのは難しくないでしょうか?💦
起業自体は問題ないと思いますが、知人とすべきではないと思います。
私なら事業計画と資金計画を聞いて判断します。妻一人納得させれないなら、起業してもうまくいかないと思うので😅

  • はる

    はる

    元々は現場職で資格がいくつかあるしまだ若いので、そっちにすれば?と思ってました😅
    それなら今よりも時間も短くて給料も貰えるからと…

    起業するのは同僚の人で旦那は雇われる側になると思うのですが、どうもその人が信用できなくて💦
    その人の職歴も分からないですが第一印象が悪かったので心配しかないです😭

    • 6月10日