※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

3歳3ヶ月の娘が人見知りや声をかけられない行動が多い。幼稚園でも友達と遊びたがらず、先生以外と話さない。怪我や鼻水で泣きやすく、音が大きいところが苦手。これはHSCの可能性があるでしょうか?

これってHSCでしょうか?
または似たようなお子さんいらっしゃる方いますか?

3歳3ヶ月の娘です。
◎赤ちゃんの頃から人見知り場所見知りがすごい
◎プレ幼稚園では先生に挨拶されただけで泣く
◎友達と遊びたがらない声をかけられない
友達から渡されたものを受け取ろうとしない
◎幼稚園では先生から質問されて答える以外は
一切喋っていない(おそらく)
◎体操や歌も幼稚園では全くしない
◎七五三の前撮りは大泣きで一枚も撮れず
◎美容院で私の膝に座って髪切ってるのに
終わるまでずっとギャン泣き
◎ちょっとでも怪我や痛い思いすると
この世の終わりかくらいずーっと泣いてるし
ずっと覚えてる
◎少しでも鼻水でたり詰まったりすると
ずっと鼻すすってぐずる(全然ひどくないのに)
◎トラウマになりやすい
◎遊園地で音が大きいものは乗れない
◎自分から先生に声をかけられず
お弁当食べ終わっても見せに行けないで
ずっと最後まで残っている

コメント

はじめてのママリ🔰

8割くらい同じ感じでHSCだと思ってます。

人見知り場所見知り激しくて美容室まだ行けてません。1歳から保育園通っているのでだいぶ慣れましたが新しい先生いると固まったりしてたみたいです。
今年長で公園で知らない子とも遊べるようになりましたし店員さんに自分から声掛けたり出来る様になってきましたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんとですか!
    美容室も今日半分無理矢理連れてっちゃいました😭
    可哀想だったかなー。。
    やはり気質ありますよね?
    人の心読んだり空気読んだりはないのですが。。

    それはめちゃくちゃ希望が持てます!!
    もうずっとこのままなのかな、と思っていました!
    そんなに変われるんですね😭✨
    もちろんその子によるので
    うちの子はどうかわかりませんが、、
    年長になっても美容院ずっと
    泣いてたらどうしようと思ってました。笑

    • 6月9日
マママ❇︎

うちもかなり当てはまる年長の娘いますよ😆昔からなんか違うなーと思いながら育てていてHSCを知ってから心軽くなりました☺️
うちもすごい場所見知り人見知りでしたが、年長の今ではだいぶマシになりましたし、お友だちと遊んでるときも元気にコミュニケーション取れるまでに成長しました‼️初めて会うレジの人に「ありがとう」も言えるように🥰かなり成長しました。

が、やはりHSC😂
幼稚園でちょこちょこ不安なことがあるのか、年長なのに先週から登園拒否になりました🤣号泣しながら登園し、「ママがいい~!」となっています😂心配事が減ってきたと思っていたらまた逆戻り😂こうやって逞しく成長していくんでしょうね笑
でもほんと、ずいぶん変わりましたよ😆👍お子さん信じてお互い頑張りましょう✨✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんとですか!!
    そうなんですよ、なんか違うな〜って
    思うんですよね😂💦
    えーーー!ほんとですか😍💓
    それはいいこと聞けました😊✨
    もちろん人それぞれなので娘は
    どうなるかわかりませんが、
    なんか他の子よりも慣れるまでが
    ものすごく時間かかって
    慣れちゃえば大丈夫なのかなー?
    なんて思っています!!

    そうなんですね😭💦
    環境変わったり不安なことがあると
    やはりそうなってしまいますよね💦

    ちょっと安心しました😭❤️
    ありがとうございます!
    頑張りましょう😍👏

    • 6月13日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    年少のころはそれこそ話しかけられても無表情、、固まる、、、みたいな娘が、いまでは降園後の園庭で「〇〇ちゃーん!!」とか言って追いかけっこしてたり、「次はブランコしよー!!」とか言って遊んだり🥰帰りも前は「バイバイ」すら言えなかったのに「〇〇ちゃーんバイバーィ!」て遠くのお友達に叫んだりしてます😆もちろん言える時もあれば言えないこともありましたが、昔の娘からしたら格段の進歩✨嬉しいかぎりです☺️
    子育てに悩みは尽きませんが子どもは絶対に成長します‼️HSCは褒めて褒めて育てましょ😆わたしも実践中です♡

    • 6月13日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    ちなみに、、娘
    たまに会う親戚の家なのに、2時間ずっとパパに抱っこされたまま胸に顔をうずめて過ごしたことあるくらい凄まじい場所見知り人見知りでした😂もちろんみんな話しかけたりお菓子で釣ろうと頑張りましたが1度も顔あげませんでしたよ🤣3歳のころです笑
    成長が嬉しいです笑

    • 6月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね!!2時間も!💦
    でもうちの子も似てます!
    それが今やお友達やレジの人に
    話しかけられるようになるなんて
    すごいなぁ、、今の娘を見てると
    信じられませんが、
    きっといつかそういう日が来るんだろうな😆✨
    どうなってしまうんだろうと
    不安でしたが少しホッとしました🥲❤️

    • 6月13日
  • マママ❇︎

    マママ❇︎

    大丈夫です😆💓子どもは無限大!!
    お互い、いつか、あんなに心配したのに今では…って娘と笑い合える日が来ると思います🥰大変なこともありますがお互い頑張りましょう✨同じような想いをしているお母さんがいると知って、わたしこそ勇気づけられました✨ありがとうございます!

    • 6月13日
はじめてのママリ🔰

書いてあることのほぼ全てが我が子に当てはまります😭💦

うちは、市の療育相談に相談して、プチ療育が開始になりました💦ひどい場所見知り、人見知りも療育対象みたいです💦

でもあまり意味無かったので、並行して母子分離の訓練のために一時保育に預けるようにしました💦

今、幼稚園選びをしていますがこのような酷い場所見知り人見知りでは市内ほぼ全ての幼稚園お断りされました😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんとですか!!
    私普通に幼稚園入れちゃいました😭
    ようやく最近慣れて、泣かずに
    行けるようになりましたが…

    場所見知りはどの程度ですか?
    例えば初めて行く子供の遊び場
    とかでもダメだったりします??

    • 6月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちもいまプレ通わせてますが、治らなければ入学できないと言われてます😰

    初めて行く場所は地に足もつけれないです!
    子供が1人でも居たら泣きます😭(プレはかろうじて大丈夫💦)
    親戚、みたら泣きます💦
    知らない人にいきなり話しかけられたら泣きます😭

    • 6月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんですね💦💦

    私はそこまでじゃないのですが、
    親戚みたら泣くのは一緒です!
    今日も幼稚園の先生に
    大きい声で、髪切ったの!可愛いー!
    って言われてびっくりして
    泣いちゃったみたいです😂😂

    うちは3歳児検診一応大丈夫だったので
    HSC気質があるんだろうなと思ってます💦
    お母さんも大変ですよね、、

    • 6月10日
deleted user

うちの子もほぼ同じ感じです🥺
非HSS型のHSCだと思ってます。

園では笑ったりはしてるみたいですが、「うん」とかしか喋ってないみたいで、場面緘黙も心配してます😥

知的の遅れは全く感じないのですが、発達の相談をすべきなのか、、、様子見なのか検討中です🥺

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ほんとですか!
    家では普通なんですよね?

    慣れたら家と変わらずになるのかな…
    場面寡黙、うちもありそうです💦
    でも先生に聞かれたら答えられるんですが
    自分からは全くで、、
    お友達ができないと幼稚園も
    この先楽しめませんよね、、

    3歳児検診はなにも言われせんでしたか??

    • 6月11日
  • deleted user

    退会ユーザー

    家ではよく喋りますし、普通ですよ☺️
    うちは3歳児健診は3歳6ヶ月のタイミングで受ける予定です!そこでも相談はしようと思ってます!

    お友達との関わり、心配になりますよね🥺
    ママ友の子も同じタイプの子いますが、3歳後半くらいからお友達と遊べるようになったと言っていたので、お友達と遊ぶのは年中さんくらいかな?と覚悟はしてます😂
    今は面倒見のいい4月生まれのお友達と同じ班にしてもらって、色々出来ないことは助けて貰ってるみたいです。

    • 6月11日
はじめてのママリ🔰

お勧めに出てきて気になったので少し前の質問ですがコメントさせて頂きます。

皆さん書かれていますが、私自身HSP HSCでしたがお子さんはHSCでは全然無いと思います。
HSCは人の顔色や空気を凄く読むのでむしろ育てやすい子に多いですよ。
3歳くらいなら微妙ではありますが、大きな声は出さない、癇癪は恥ずかしいから起こせない、周りに注目される事を嫌う、友達にも気を使うので嫌でも受け取る、そういう内気タイプがHSCです。

逆に大きな声でいつまでも泣けたり、癇癪起こしたり、周りと違う行動ができる子は、自我が強くて子供らしいHSCとは真逆のタイプだと思います。
最近のママさん達とかお医者さんでもよく間違った解釈されてるんですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    へー!そうなんですね!!
    たしかに調べて、周りの空気を読むと
    出てきてそれは全くないなと思っていました💦
    恥ずかしがり屋の敏感な子という
    性格なのかもですね💦
    子どもらしいというのは少し安心しました😂✨
    子供らしくいられてるならそれでいいのかな!!

    ありがとうございます😊

    • 6月15日