![みやび](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中の1歳3ヶ月の子供への授乳について相談したいです。妊娠5週目で、上の子の授乳を続けるべきか悩んでいます。他の方の経験を参考にしたいです。
二人目妊娠後の、1人目授乳について。
先日、妊娠検査薬で陽性になり、来週病院に行く予定です。
ちゃんと妊娠していれば、現在5週目となります。
そこで先生には相談する予定ですが、お腹の赤ちゃんのためにはすぐに上の子の断乳をすべきか迷っています。。
気持ち的には、卒乳まで付き合うつもりだったので。。
ちなみに、39歳の高齢出産です。
同じように、妊娠を機に上の子の授乳について迷われた方、また迷わず継続or断乳に踏み切った方、いらっしゃいましたらどうしたか参考までにお聞きしたいです😌
よろしくお願い致します☆
以下、補足です。
上の子は現在1歳3ヶ月で、お風呂後に授乳してそのまま寝落ち→夜中に2~3回起きるけど授乳すればまた寝落ちしてくれる、といった感じで、夜間授乳のみ続いています。
添い乳ではなく、座って横抱きで授乳し、寝たら少し縦抱きトントンしてから下ろしてます。
3食しっかり離乳食(+おやつも)を食べられているため、栄養面での心配はしておりません。
また、私の胸ももうかなりしぼんでいて、おっぱいが出ているかも怪しいです😅
- みやび(4歳11ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
娘10ヶ月の時に妊娠がわかり、1ヶ月以内に卒乳しました!
医師からは授乳は続けても良いと言われていましたが、私が卒乳を決めました。
・離乳食で栄養が取れている
・娘のおっぱいへの執着がない
すでに夜のみでした。
・お腹の子への影響が少なからずあるため
・私自身がそろそろ夜間授乳を止めて夜通し寝てほしいと思っていたため
上記が理由です☺️
やってみたら寝てくれるようになったし私としてはスッキリしました。
1歳3ヶ月でしたらもう卒乳しても良い時期かと思います。私だったらつわりなどで大変になる前に即断乳するか、1ヶ月くらいで徐々に卒乳させます。
みやびさんがお気持ち的にまだ娘さんとの授乳での繋がりを大事にされるようでしたら続けてもいいかと思いますよ。
夜間授乳なくなると気持ちにも余裕が出て、他の形で娘さんとのスキンシップも増えると思うので心配いらないですよ✨
![ラティ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ラティ
毎日育児お疲れ様です✲*゚
私は上の子のが9ヶ月の頃に妊娠が発覚し、先生にも授乳は中止(断乳)しましょうと言われました。もともと ミルク寄りの混合で、その頃はもう寝る時に添い乳してるぐらいだったので。試しにそのまま横で寝たらあっさりでした🤭
ただ、少食な事もあったので、ミルクは1歳まで、今はフォロミもあげてます😌
-
みやび
コメントありがとうございます(*^^*)
先生からも中止を進められたんですねー。
うちも、毎食少しだけフォロミあげてます😌
最近は、夜はおっぱいの力を借りての寝かし付けしかしてなかったので、断乳したらちゃんと寝てくれるか心配ですが、うちの子もあっさり寝てくれることを祈りたいと思います🤭
とても参考になりました!
ありがとうございました☆- 6月9日
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
私は添い乳で寝かしつけていたのもあり(何度か辞めようとしたものの無理でした💦)
吸われると激痛でしたが30wで切迫により自宅安静になるまで吸わせてました。
うちは2歳半だったので、おっぱい吸われるとお腹の赤ちゃん苦しくなっちゃうからおっぱいなしねと言ったらサクッと辞められました。
長男がギリギリまで吸っててくれたので、産後すぐシャーシャー出ました🌼(元々3日目くらいから滲んでくる程度)
-
みやび
コメントありがとうございます(*^^*)
うちも一時期、乳首を噛んでしまうことがあって、その時はしばらく授乳の時は激痛でした😭
それでも直前まで飲ませていたのはすごいですね✨✨
また、大きくなってからだと確かに言葉で説明して理解することで、本人も納得してすんなり辞められそうですね😌
もうそこそこ言葉は理解できてそうなので、うちも断乳する時はいきなりやめないで、説明をしたり、あと何日(何回)でおしまいねって話して断乳しようかなと思いました(*^^*)
でも、産後におっぱいがすぐシャーシャー出たのは、思わぬ副産物でしたね😁
とても参考になりました!
ありがとうございました☆- 6月10日
![しましま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しましま
38歳で1人目出産、1歳過ぎて2人目妊娠しました。
かかりつけの産婦人科医が、授乳が流産の原因になることはない、授乳継続は可能という方針でしたので迷いなく授乳継続しました。妊娠中の赤ちゃん返りで授乳回数が増えたり、一度卒乳しかけたけど復活してしまったりで、タンデム授乳までいきました。
授乳中に妊娠したのもあり、母乳は結構出続けていましたよ。
-
みやび
お返事遅くなってしまってすみません💦
コメントありがとうございます(*^^*)
同じくらいの年齢の方の経験談、とても参考になります✨✨
しましまさんの産婦人科では、授乳による流産の心配はないと説明があったのですね!
何も問題ないなら、続けてあげたいですよね😌
うちの産院ではどっちの方針か、少しドキドキしてます。。
でも、やっぱり赤ちゃん返りはあるんですね。
タンデム授乳って初めて聞きましたが、左右同時授乳すごいですね✨
とても参考になりました!
ありがとうございました(*^^*)- 6月11日
みやび
コメントありがとうございます(*^^*)
もう、読んでて共感しかなかったです!笑
挙げてくださった理由もそうですし、つわりで大変になる前に…というのが盲点でした。
上の子の時は6週目くらいかろ始まって、かなり辛い方のつわりだったと思うので、それまでに断乳した方がいい気がしてきました💦
とても参考になりました!
ありがとうございました😆