![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
いつ頃トイトレ完了するかにもよりますが、一人でトイレに行けるまで付き添わないといけないです。
一歳半でほぼとれてますが、一人で登れないので毎回ついていってます。
おまるがあればとりあえず解消されますが、目を離すとベタベタどろどろの手で遊び出すこともあるので、やっぱりそれなりになるまでトイレは目が離せません😭
![@u.🌸](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
@u.🌸
特にデメリットは感じないです☺️
ただうちは日中トイトレを必ずしている訳ではない(遊び前、ご飯前、寝る前はトイレに行く等はあり)ので、特に布オムツだからどうこう…はないです。
![なな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なな
10年前の上の子が布オムツの保育園でした。
1歳児クラスからの入園でした。
今の紙オムツは股の間が狭くなりましたよね。なので、足が閉じますが、布オムツは股の間に厚い布がくるので、足が閉じません。
子供はあまり気にしないのかな??
洗濯物が多い以外になるか分かりませんが、塗れた厚い布なので、保育園の帰りの荷物は重いです。
子供と着替えと布団と濡れた布オムツと私が制服の仕事なので、制服と弁当とで荷物がハンパなかったです。
ちなみにトイトレは布パンツでしたよ。
布オムツのメリットなかったので、下の子は紙オムツの保育園にしました。紙オムツでも時間でトイレにいき、トイレで出るようになったら布パンツで過ごす。回りの影響で布パンツ2日でほぼおもらしなしになりましたよ。
コメント