※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
幸
お金・保険

主人の収入で生活している専業主婦が、家計に関する悩みを抱えています。収入不足や支出のコントロールが難しく、ストレスを感じています。現金をもらえず、赤字が続く中、解決策が見つからず悩んでいます。

専業主婦です。

主人は
9:30に出勤し
帰りは21時過ぎます。
日曜日だけ休みで
月〜土曜日まで働いています。

手取りが27〜30万くらい

宅配コープに加入していて
毎週3〜5円頼んでいます。
食費は3〜4万
オムツやトイレットペーパーなどを雑費とし、毎月3〜4万
携帯代、自宅Wi-Fi合わせて1万
主人の保険が12000円
光熱費、水道代2万
車関係が7万
ガソリン代が3,4万

引き落としされるものは全て主人名義です。
買い物も主人のいる日曜日か
仕事終わりに買ってきてもらっています。

以前は毎月4万の現金をもらっていたのですが
もう3ヶ月ほど1円も現金をもらえていません。

私が買い物をするときは自分名義のクレジットカードです。
私名義の口座から引かれます。
しかし現金をもらえないため貯金がどんどん減る現状…
そしてその口座からは
私の保険代1万と奨学金15000円が毎月ひかれています。

昨年、73歳の義両親の借金が分かり自己破産しましたが、知人や家族からの借りた分が700万もあります。
そしてその借金発覚後お義父さんが癌になり仕事ができず…年金も払ってきてないので収入ゼロ。
お義母さんの年金とお義母さんの収入のみで
貯金ゼロ、賃貸住み…
うちの貯金はもしもの時用にとっておきたいと主人から言われているので
ないようなもの…

なので私が使えるお金がほとんどありません。

2018年に1人目妊娠して
2019年に仕事を辞めてますが
自分のもの、検診費用、出産費用は全部私の貯金です。

主人には貯金がありません。

主人は子どもが3歳までは主婦してもらいたいと言っていたのですが
私の貯金も年内にはなくなるし…

食費や生活に必要なお金は出してもらっていますが余裕がなく
時にはお金が足りないと言うので貯金から出す始末…

食費雑費以外の出費が不明で1ヶ月の出費をコントロール出来ずにいます😓

私が働くには来年度保育園入ってからかなと思っているんですが…
それまでこの現状だと
かなりのストレスです😭

現金をもらえないこと、毎月の赤字なるのはやはりおかしいと思ってしまいます…

が、仕事してないしお弁当作ってあげてるわけでもないし
主人も、酒もタバコもしないし遊びに行ってるわけでもないし、何も言えません😓

ワンオペってだけでいっぱいいっぱいなのに
お金関係の悩みで更にストレス😭
解決策が見つかりません…

コメント

 なな

保育園激戦区ですか?
一刻も早く働き出すのが得策だと思います。

  • 幸

    保育園の空きはあるそうです!
    が6ヶ月からの預かりになるそうで…
    現在完母なのでミルクの練習もしてるんですが
    産まれてからずっと哺乳瓶拒否が続いていて…

    • 6月9日
あーか

上記の感じなら1万くらいは削れそうかなと思いますが、やはり収入を増やすのが1番かと思います💦

  • 幸

    食費をもう少し頑張るのとやはり収入を得ないとですよね😓
    でも保育園に行くために準備するとそれはそれでお金がかかるし…そのお金がでない現状で…考えてると離婚したくなります😂

    • 6月9日
Min.再登録

食費はコープ代込で3-4万円ですか?
また、雑費がざっくりし過ぎですが何処まで入って3-4万円でしょうか?
ガソリン代が3-4万円かかるのは何故ですか?
余程の距離を走らなければ2台持ちでも月にそこまでかからないと思うのですが...

幸さんのすべき事はまず家計を見直す。
次に保育園の状況を確認。
それらを踏まえて現金がないと生活が出来ないことを伝え、今給料を何に幾ら使っているかをご主人に確認し2人でお金の流れを把握してください。

その上で3歳まで専業主婦などと悠長な事を言わずすぐに保活&就活ですね💧

  • 幸

    コープ込みで3,4万円です。
    ガソリンは仕事で大阪と京都を行き来するので高くなります😓
    仕事すると話をしたら別にいいけど…保活も送迎も全部私でやるなら、と…

    出費を把握して節約できるとこはしたいと話しましたが
    出費は全部出してる、それ以外は仕事で必要なものや自分の昼ご飯代だから、と言われ
    見せてくれる明細だけだと赤字にはならないんです😓

    お金管理の雑さって遺伝しますかね?
    義両親もお金に関してひどくて😓
    借金してるのにうちよりいいもの食べてたり、孫にあげたいとよく分からんオモチャ買ってたり…

    やはり自分で働くしかないですよね😔

    • 6月9日
ダッフィー

〇〇買いたいから、お金少し貰える?って言ってもくれない感じですか?

  • 幸

    現金はないからクレカで、って言われます😓

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

ご自身の買い物や保険代、奨学金は夫さんに払ってもいましょう!現金でお小遣いも貰えるように話をされてみてください。お子さんを育てるために仕事をしていないので夫婦で助け合うべきです!

  • 幸

    奨学金や保険代は何度か話し合ったんですが、働けるまで返済をとめたらいいと言われてしまいました😓
    そしたら保険代でるじゃん、と…😅
    お小遣い、自分もないから私にもないんだと思います。
    ほしいものは主人のクレカ、それ以外の出費は自分で。
    普段食べたいもの、おやつなどはコープで頼めばいい、と…

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご主人は家計簿をつけてますか?
    それからご主人の口座に今いくらお金が入ってるとか確認されてますか?

    • 6月9日
  • 幸

    家計簿は私がつけていて、確認してもらう形です!
    主人の給料口座は主人管理で、全額引き落としされてる、と言ってます。
    私が管理してる貯金口座から引き出さないと引き落としされないというのが3ヶ月も続いてます😓

    • 6月9日
ママリ

ガソリン代、仕事で車使うなら会社からもらえないんですか?
お昼代は1日いくらまで、とか、お弁当作って節約する、とかはダメなんでしょうか?
赤字だから、これにはいくらまで、これはいくらまで、とはっきり決めてやっていかないと今後もどんどんお金がなくなると思います💦

  • 幸

    ガソリン代込みのお給料です😔
    弁当も作ってたんですがお米の減りが早くなり食費が増えるだけで
    ういたお昼代は残らなかったです…
    作らなければ食費が抑えられると思い辞めました。
    赤字な事も伝え、私が把握した出費も全て書き出し見せて、それ以外の出費があるなら知りたいと話したんですが
    無駄遣いはしてない!と言い出し話が進まず
    解決策にもたどりつかず、ざっくりと気をつけていこう、となります😓

    私は働いてないしお金出してもらってるのもあって
    制限させるのが申し訳なくて…
    と思ってたんですが
    いろんな方にコメントを頂き
    しっかりしなきゃいけないと思いました😓もっとはっきりと強く言わなきゃですかね。。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    旦那さん、お小遣い制ですか?
    無駄な出費があるから赤字になってるとしか思えないですよね。。本人は無駄と思ってなくても、実は缶コーヒー代がバカにならない、とか。そう言う話もよく聞きますしね。(缶コーヒーはあくまでも例えです)
    幸さんの貯金を崩してることも知ってるんですよね?ざっくり気をつけていこう、では一生改善されないので、もっと強く出ていいと思います!
    私も専業の時はやっぱり申し訳なくて言えないことたくさんありましたが、でもそれで家族が不幸になってたら意味ないなと気付きました!

    • 6月9日
はじめてのママリ🔰

奨学金や保険代、夫さんはそうとう払いたくないんですね。悔しいです。専業主婦の間だけでも払ってもらいたいですよね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上のもです。

    • 6月9日
  • 幸

    ありがとうございます。
    もともとは育休手当でどうにかしていく予定だったんですが
    妊娠発覚後に
    主人の転勤があり辞めることになったので…現在の状況です😓
    専業主婦って本当に大変なんだと身をもって知りました😔
    仕事したらしたで大変なのかもしれませんが、負い目はなくなるのに…と感じてます😓

    • 6月9日
はじめて🔰

大変とは思いますが、赤ちゃんが泣いても、ミルクしかやらないようにして、保育園に預けれるようにして、働きに出るのが一番かな?と思います。

働きだしたら、今以上に大変な部分はあると思いますが、保育園でいろいろ学ぶことも増えるし、御休みの日など御自身の時間もとれるので、案外今より心にも余裕がでてくる部分もあると思いますよ♥(場所によっては親が休みの日保育園預けれません)
あと、保育料と収入の兼ね合いも調べた方がいいかもですね🤔

現金をもらってないとの事ですが、旦那さんの収入からいろいろ引かれたあとの残りは、旦那さんがどのくらい昼食代やお小遣いとして使っている、実際の貯蓄額、御自身の通帳にはもう貯金が残りわずかであることなどは、お互い把握しているのでしょうか?

  • 幸

    保育園も仕事もしっかり調べてみようと思います!

    主人の使ってるものの金額は分かりません…
    主人が言うには、
    昼ごはん代
    駐車場代
    高速代
    仕事につかうもの
    に使っていて
    仕事関係に関しては経費となる為後日現金が戻ってくるそうなんですが、いつなのか決まってないし月々金額が違うし…などなど把握するのは難しく
    そこに関しては口を出せずにいます…

    通帳も共有し家計簿もつけてて
    毎月お金の話もするんですが
    主人が機嫌悪くならないよう
    使いすぎた報告だけになってるのが現状です😓

    仕事をしようかなと話したんですが
    働くとこあんの?
    コロナなのに?
    とあまりよくは思ってないような反応でした😓
    あなたの給料だけじゃ生活できない!と責められてる気がして嫌なんだと思います😔
    お金の管理の仕方が独身時代と変えられない人のようで…
    結婚して2年経ちますがずっと苦戦してます😂

    • 6月9日
  • はじめて🔰

    はじめて🔰

    把握しにくい部分もあるかと思いますが、もし、されていなければ、貯金用の通帳とご主人が使う口座をわけた方がいいかもですね🤔
    あと、ごはん代は月いくらまで、お小遣いはいくらまでと決めた方がいいかもですね‼️
    ご主人が機嫌が悪くなるよりも、話し合う時は話し合うしかないと思います。

    ご主人のプライドを傷つけないようにするのも大切ですが、、、
    うちも、同じくらいの収入で、主人は子どもといてほしいと言っていますが、お金の面だけじゃなく、私の自由や子ども同士の交流や学びの場も必要だし、専業主婦でいろいろ体験させるには限度があるので、保育園預けています🎵

    お金が足りないのが現状だと思いますが、保育園のメリットを伝えたら、納得してくれないですかね?💦

    • 6月9日
ちょこ

早めに働き始めて予備費含めて貯蓄して行った方がいいのではないでしょうか💦
未満児さんは早めに入らないと求職中古でもではなかなか難しくなります!
上のお子様は保育料無償化の対象ですし、2人目のお子さんだと半額になる自治体がほとんどです
旦那様の現金ないのでクレカというのもいささか不安に感じました。

  • 幸

    やはり貯金をくずしてくだけって言うのは不安ですよね😓
    仕事も保育園も動こうと思います!
    役所の方曰く
    コロナの影響で例年より少なく2人とも空きがあるとのことでした!

    主人も私も独身の頃からクレカがメインだったんです…
    同棲してた3年間も主人は1円も貯金がありませんでした😓
    お金の管理の仕方が独身の頃のままなのが問題なんだと思うんですが
    主人が働いてるお金だし
    あまり強く言えなくてここまできてしまいました😓

    世の主婦さんたちはどうコントロールさせてるのでしょうか😭

    • 6月9日