※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
aya14
子育て・グッズ

息子が保育園で叱られ、外で遊べなかったことについて不安。担任の先生に話を聞きたいが、クレームになるのでは?話し方に悩み中。

今日保育園にお迎えに行くと、年中の息子の担任の先生から、「水遊びをしているときに、水が苦手なお友達に水を掛けて泣かせてしまって。○○君(息子のこと)に、お友達が水が苦手なこと知ってたの?と聞くと知ってたと言うので、厳しめに怒りました。大泣きで疲れるくらい泣きました(>_<)」と言われました。
お調子に乗りやすい子なので、悪いときはしっかり叱って貰ったんで大丈夫ですのでこれからもよろしくお願いします。という話をして帰宅しました。

帰って息子に聞いてみると、「水掛けたけん、先生に怒られてお外で遊べんかったんよー」と。
お外で遊びよったんよね?と疑問に思い、どういうこと?と聞くと「悪いことしたけん、怒られてお外に出して貰えんかったんよ。それで、保育園の中で1人で泣きよったんよ」と言っていました。
1人でと言っても、年長さんが体操か何かをしていたので、年長さんの担任の先生は同じ部屋に居たようです。
あまり園での話をしてくれない息子なのですが、お外に出して貰えなかったのは今日で3回目らしいです。これも今日話してくれました。

これは罰として…なのかな?それとも息子が大泣きしていたから?謝らずに我儘を言ったのだろうか?
と、もやもや…
悪いことをして叱られて、謝って。それでは済まないものなのかな?
と、モヤモヤ…

担任の先生にちゃんと話を聞いたほうがいいかなぁと思うのですが、もしかして保育園で息子は問題児なのかもと思うと親も面倒くさいと思われて扱いが変わったりしないかな!?と少し不安もあり😭

私としては、息子を叱ったことを話してくれたのだから、その後罰を与えたならそれも話して欲しかったなと思っていて。そう伝えても大丈夫ですかね?
話し方を間違えるとクレームのようになりそうで😓
というかクレームになっちゃいますかね…


長々と分かりにくい文章ですいません💦
ちょっと気になって落ち込んでいるので、優しめに意見をいただけるとありがたいです🙇‍♀️

コメント

しろ

それがお水嫌いだから辞めてとなったあともかけ続けたり、泣いてるのにわざとかけ続けたのなら確かに行けないと思いますが…

うちの長女もお水嫌いなので顔にかけられたらすぐ泣くと思います💦目に入った~!とか言って😅
でもそれは子供の遊びなら仕方ないというか先生に注意されて終わり!で良いと思います。

なので泣いてるのにかけ続けた。とかじゃない限り、お外に出して貰えないほどの事なのかな?と思いました😱

  • aya14

    aya14

    コメントありがとうございます!!

    水遊びしていて掛けて怒られてくらいならお外に出して貰えなくなるのはちょっと厳しい気がしますよね💦
    なので、辞めてとなってもおちゃらけしてかけたんじゃないかな?とも思います…😓というか、そうじゃないとなんだか保育園に不信感抱いてしまいそうで😭

    • 6月9日
deleted user

私だったら、すみません、詳しく教えて頂けますか?と先生に聞きます!
私も、クレームとかややこしい親と思われたくないと思い、ウヤムヤのまま放置したことがありますが、後から後悔したことがありました😞
子供にとってもよくないことがあるかもしれないし、そんな罰とか与えるのはどうかと私は思ってしまうので、ayaさんもそう思われるのであれば聞いた方がいいと思います😣

  • aya14

    aya14

    コメントありがとうございます!
    やはりうやむやだと後悔しちゃいますかね💦
    やったことによっては罰は悪いとは思ってはないんですが、モヤモヤが残ってるので…詳しく教えてくださいと聞いてみたいと思います!
    どう話そうか考えまくっているので、詳しく教えてくださいと聞いてみるのはいいなぁと思いました!ありがとうございます😭

    • 6月9日
はじめてのママリ

しっかり先生に聞いた方がいいと思います🤔💦
正直、子供の話だけだと年中でも自分の事しか言わないので何か理由があるのかもしれませんし、水遊びの事もっと詳しく教えてくれませんか?と聞いてみてはどうですか?

  • aya14

    aya14

    コメントありがとうございます!
    詳しく教えて貰えませんか?と聞くの良いですね✨どういう言い方をしたらクレームのようにならないか、ずっと考えてます😓
    罰を与えるのは辞めて欲しいとは思わないけど、そこまで必要なのかな?とかもぅ色々考えてしまって💦
    たしかに、まだ息子も話が繋がっていなかったりもするので、息子が話すことが全部ではないと思うので…早く先生とちゃんと話したいです😱

    • 6月9日