※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳9ヶ月の子どもが下に行く を 上に行くといったりします。大丈夫でしょうか?

2歳9ヶ月の子どもが
下に行く を 上に行くといったりします。

大丈夫でしょうか?

コメント

ママリ

大丈夫ですよ!うちの4歳も間違えるときあります。まだまだ2歳です。間違えるのは、あたりまえです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか?よかったです。
    うちのこ、リモコンがテーブルの上においてあって
    リモコン、テーブルのどこに置いてある?って聞いても 上にある とかそういう言い方をしなくて…大丈夫ですかね。

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    大丈夫ですよ!それ以外の理解はどうですか?親の指示が通らないとか、言葉とかは出てますか。
    うちの上の子もその頃、上下をよく分かってなくて3歳検診で保健師さんに聞きましたが特に何も言われずでした。

    • 6月9日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    帽子ってどうする?→被る
    服ってどうする?→着る など用途はわかってるみたいです。
    言葉はかなり話せてます。なんで?どうした?なにが?なにを?なにで?何歳?名前は?好きな色は?などかなり質問も答えられます。なんで?だれが?どこが?どこで?など娘から疑問文なども言ってきます。
    ボタンも自分でとめれるし、キャッチボールでキャッチ出来ます。
    顔もかけるし○も閉じれてかけます。真似て直線もかけるし、十字も書けます。
    いつから上下わかるようになりましたか?

    • 6月9日
  • ママリ

    ママリ

    凄くよくできてると思います。
    キャッチボールでキャッチ、うちの子運動苦手で4歳前くらいからやっとできだしたので、2歳でできるのは凄いです。
    上下が分かるようになったのは、多分3歳過ぎからだったと思います。でも言い間違いは未だにあります。間違えたときは、「あっ!間違えた!」と自分で言ってるので上下の理解はしてるから大丈夫かなと思ってます。

    • 6月9日