
2歳半の息子が石を投げることで悩んでいます。適切な対処法や声掛け方法を知りたいです。
2歳半の息子がいてます!!
お外遊びの際に木の棒があると迷わずに取ってガオ〜としてみたり。。それに関しては他のお友達に危害を与えないので良しとして、(危ない場合は、人にはしないよ!危ないから置いとこうや虫さんがついてるからここに置いてバイバイしとこうかや、あっちに虫さんいるよ見に行こう〜!など気をそらせます。。)
そして悩みなのが石を見つけると投げる事があります。。とっても危なく、砂利なんか砂に関しては両手で握って持ってかけてきたり、、
ダメ!!!!やめてと言うとやりたい欲が止まらず余計ヒートアップするのでここだったらいいよと下に注目させてみたり投げるものじゃないよと伝えて見るんですが、、
何かいい方法はありますか?
そう言う場合経験ある方はどのような声掛けをされてますか??
大分言葉が分かって出てきて理解もしてくれて、まずは受け止めてあげると比較的スムーズに聞き分けも良く行動に移してくれます。
ただこの行動に関しては突発的にやって楽しいが勝るようです。。
アドバイス有れば宜しくお願いしますm(_ _)m
- ママリ

ままり♡
投げた時にオーバーリアクションで痛い〜💦と言ってみたり、泣き真似したりしてたら今では投げることはほっとんど無くなりました!
やめて!だめとか言われるとなおさらしたくなるみたいですね💦

はじめてのママリ🔰
危ない!痛い!だめ!!を繰り返し大説教します😄
だいたい毎回大泣きして、そのうちしなくなります!

退会ユーザー
我が子は投げた砂利が風で自分に戻ってきて、目に入って大泣き。
そこから一切やらなくなりました。
身をもって知るのが1番だな…と思った瞬間でした。笑
コメント