※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんごとみかん
子育て・グッズ

一歳児クラスの新任先生が午睡の記録を書かないので困っています。先生に午睡の時間を書いてもらうべきでしょうか?

一歳児クラスに、一歳の子どもをこども園に預けています。

長男の一歳児クラスの時は、保育所も経験のあるベテランの50代の保育士さんが担当してくれました。お帳面も、毎日書き漏らしなく書いていただいてました。

私も保育士をしていて、0、1、2歳児クラスを担当した時は、毎日お帳面は書き漏らしが無いよう、書いていました。

ところが、今一歳の子どもを担当してくれている、初めて担任を持つ新任の先生の書くお帳面、毎日拝見してますが…。

午睡のところだけしょっちゅう書かれていません。

寝始めの時間を書いているけど、起きた時間が書いていないのが何度か続いていて、子どもたち起きてからバタバタして書けなかったのかなと思い、先生には「何時に起きましたか?」などと、書いていなかった事について触れることはしませんでした。

しかし、今日は午睡の欄が空欄になっていて、午睡してなかったというわけでは無さそうだけど…。😓モヤモヤ。

今日は早く眠たくなるかとか、遅くなりそうだとか、育児アプリに睡眠時間も記録して把握しているので、やはり午睡の欄も毎日書いていただきたいとは思っているのですが、先生に午睡の時間のことを話しても良いと思いますか?😓

コメント

まぬーる

新卒と、あと誰が入ってるんですか?それにもよりますけど、新卒だけが書けない連絡帳なら、クラス内の新卒の上のものに聞きます😂

でも聞き方としては、
一斉に起こしているのかどうかみたいな切り口から、書かれてない日がある事を織り交ぜます。

  • りんごとみかん

    りんごとみかん

    大体は、長男が一歳児クラスの時にも他のグループを担当されていたベテランのパート保育士さんが、補助で入ってくれています。

    その保育士さんも、平日は毎日来られていないみたいで、他に50代くらいの、パート保育士さんが入ってくれてるのを朝見ています。

    保育所に勤務していた時は、14時半に一斉に大体起こすので、14時半と起きた時間を書いていましたが、息子の場合は、起きた時間が毎日14時前だったり、14時40分まで寝ていたりと全然違うんですよね😅
    5月までは、月齢の低い子が早くに目を覚まして泣くので、つられて起きてしまって、その後うちの息子だけは目が覚めてしまってずっと起きているという話を聞いたことはありましたが、最近はもしかしたら皆生活に慣れて、一斉に起こしているかもしれませんね。

    担当の先生ではなく、別のパートの先生とも帰りに、子どもの受け渡しでお話しすることもあるので、聞いてみます!ありがとうございました😊

    • 6月8日
  • まぬーる

    まぬーる

    なるほど!パートさんにも連絡帳を書かせてない園であれば、そのミスは新卒さんだけのことなので、直で新卒に言ってみてもいいのかなとも思ったのですが、

    長らく補助で入ってくれている方々がいるなら、その人からなにかと聞いてみたほうが良さそうですね☺
    そしたらそのかたが、新卒さんにいいアシストをしてくれるかもしれませんし!

    あら〜、14時前になったりもしますか!つられやすいんですね☺でもそろそろ慣れたかもしれないですから、一斉でいけますよねぇ✨

    同じクラスで働いてたら、漏れがないように私なら普通に注意しますけど、
    とりあえずあまりいじめない程度に、外堀から埋めていく作戦でいけばいいと思いました(笑)

    一斉であれば午睡が終わる前に埋めて書きますし、
    午睡後の検温をしたら、
    たいていは連絡帳を〆ますけどその時に漏れが無いか気づかないのかなやらないのかなっては思いますけどね(笑)

    • 6月8日