※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

保活についての段取りや見学の必要性について教えてほしいです。自治体によって違いはあるでしょうか。

保活について教えてください🥺
もうすぐ生後6ヶ月で、来年4月から保育園に入れたいと思っています。
今日区役所に、保育園の申し込みなどの話を聞きに行ったのですが、9月に申し込み用紙を貰って、10月に申し込んでと言われました。
今何かできる事はありますか?と聞いたのですが、ないと言われました。

以前の3ヶ月検診で、保活について相談があったら気軽に来てくださいと感じの良い女性の方が対応してくれたので、相談にのってもらえるものだと思ってました😭

そこで教えていただきたいのですが、保育所は事前にピックアップして、見学に行ったりしたほうがいいですよね??

我が家は自営業なので、入りにくいのかなと思ってますが😥

自治体によって違いはあるかと思いますが、段取りなど教えていただけると助かります🙇‍♀️

コメント

ささまる

私の住んでいるところでは、
同じく10月に申し込み開始でした🙌
ただ、申し込み用紙が貰えたのはもう少し前で、申請出すまでに入りたい保育園には全て見学に行ってね!日程は自分で保育園に電話して決めるところと、日程が決まってる所があるから確認して保育園に電話してね!という感じでした🎶
もらうまでは私も特に何もしなかったです😂強いて言うなら、毎月発表される空き状況だけ確認してましたかね🤔

cica

今年の4月から保育園に入園しました!
私は、家から通える範囲の保育園をピックアップし、園に連絡して見学させてもらいました。
聞くこと忘れそうなのと、なるべく同じ質問をして園の対応を比べるため、簡単な質問リストを作って当日メモしながら見学しました。
あと出来ることは、既に聞いていたらすみませんが、役所やHPを見て希望園がどれだけ待機児童がいるのか確認したり、自分の持ち点を確認したりですかね~😊

はじめてのママリ🔰

候補の保育園は行けるだけ行ったほうが良いと思います!
今年4月からの保育園で、去年よく分からず適当に書いたら第一希望落ちて、なんとなくで選んだ保育園に決まってしまいました。
そのあと見学させてもらいましたが、距離など含めて近場の保育園に第二次募集で入れました。
手間もかかるから疲れました😭
第一希望落ちた時のことも考えて、絶対受かる!というような滑り止めもチェックした方がいいと思います😊

あせ

4月から1歳クラスのご予定なんですね😊
保育園の空きは地域で差が大きいみたいなので、一概には言えませんが1歳クラスを一般枠でとなると厳しくなりそうですね💦
私は中国地方の田舎に住んでますけど、どこの保育園も育休取得者と兄弟枠で来年度の予約がすでに埋まっていると聞きました💦
見学もいいですが、電話した時に来年度の入園枠がまだあるのか聞いた方がいいと思います。

はじめてのママリ🔰

認可については10月~なのかと思います。ただ、認可外も視野に入れるなら各園で申請開始時期は異なりますし見学に行かないと願書が貰えなかったりします💧なので、まずは行ける範囲の園のピックアップ、認可なのか認可外なのか、の確認からかなと思います🤔
あとは、区の認可の点数の付け方や各園のボーダー、同点の場合どのように内定が出ていくのか、認可外に対する区の補助も調べておくと良いですよ🤗

ママリ

まとめてのお返事で申し訳ありません!
やはり事前に電話して見学、訪問の方が良さそうですね💦
1歳児での入園は激戦っぽいので、教えていただいたことをしっかり調べて進めたいと思います🥺!ありがとうございます🙇‍♀️