
iDeCoについて詳しい方へ 初心者ですが、月2.3万で国内外の株や債券を運用できるか教えてください。年末調整で控除対象で、利益は非課税ですか?運用内容も教えてください。
【iDeCoについて詳しい方】
興味がありますが、投資は初心者でイマイチわかりません…。
専業主婦です。
月2.3万を上限に国内外の株もしくは債券を運用できるという認識であっていますか?
そして年末調整で控除の対象になるのと、利益が出た分は非課税で受け取れるって事ですか?💦
60歳まで引き出しができない事はわかっています。
運用というのも具体的に何をするのでしょうか?💦
よろしくお願い致します。
- ままり。(7歳)
コメント

ままり
自分で運用する個人型の年金みたいなものです。おっしゃる通り、60歳まで引き出しが出来ないです。運用益が非課税という認識も合ってます👏受け取れるのも60歳以降ですので自分で受けとる年金になってからです😄
運用というのも、お金のプロに自分のお金をかわりに運用してもらうので、手間賃として月々数百円くらい手数料がかかります。加入するときも初めだけ手数料がかかります。
合計が100%になるようにいろいろな種類の投資商品の中から運用するのを選ぶんですが、途中でスイッチング(運用商品をかえる)することも出来ます☺️
●ちなみに、住宅ローン控除を受けているとメリットがないです。

しのすけ
専業主婦ならば税還付を受けられないのでNISAの方がいいと思いますが…
-
ままり。
ありがとうございます!医療保険のように夫の年収から控除する事は無理という事でしょうか?
NISAも気になってますが、iDeCoと似たような感じでしょうか?- 6月8日
-
しのすけ
旦那さん名義でやるなら旦那さんが控除を受けられますが、あくまで個人単位なのでママリさんの名義のものは旦那さんからは控除できません。
NISAは運用益は非課税ですし、いつでも引き出せるので専業主婦ならNISA一択だと思います。- 6月8日
-
ままり。
詳しくありがとうございます^^
NISAは一般か積立てどちらがよろしいでしょうか?(>_<)- 6月8日
-
ままり。
老後資金の足しになればなぁという感じで、1万〜の少額で考えています。
- 6月8日
-
しのすけ
年間40万円以下なら積み立てNISAがいいと思います
- 6月8日
-
ままり。
ありがとうございます😊参考にさせていただきます^^✨
- 6月8日
ままり。
分かりやすくありがとうございます!夫が住宅ローン控除を受けてます(>_<)
ままり
それだったら、NISAのほうが良くないですか?
ままり。
ありがとうございます^^調べてみます✨