
2歳の息子が行動が荒いことに悩んでいます。周りの人から愛情不足と言われてしまい、困惑しています。他のお母さんの2歳児の様子を知りたいです。
2歳の息子についてです。
息子が棒を振り回したり物を投げたりオモチャを壊したりします。
それはしょうがないかと思っているのですが、それについて義母や実母に「うちの息子はこんなにヤンキーじゃなかった」と言われるのが腹が立ちます。
「2人目が生まれて寂しいのよ」とか遠回しに愛情不足と言われてる気がしてしんどいです。
2人目の母乳の時間は仕方ないとして、母乳の時以外は出来るだけ息子を構う様にしてるつもりなんですが、そんな事言われるとどうしていいか分かりません。
周りに年子の子育てしてるお母さんもいないのでどんな感じか分からず、、、
皆さんのお家はどうですか??2歳児ってこんな感じですか??それとも私の愛情不足なんでしょうか???
- はじめてのママリ🔰(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント

メメ
うちは年子じゃないけど、振り返っても2歳なんて下の子がいなくても何かと手のかかる頃だと思います!
うちは棒を振り回すとかはなかったけどその代わり本当にひと時も私から離れられずべったりの甘えん坊でした🙈
2歳過ぎてるのにトイレすら私は満足に行けませんでしたよ😂
プレで会う子や友人の子達もみんな男女問わず、何かと手を焼いてるのが2歳でした。
なので愛情不足とかじゃないと思います。
そりゃ、どうしたって下がいるから寂しさは感じると思うけどそれはもう乗り越えてもらうしかないですよね…こちらにも限度があるし。

はじめてのママリ🔰
投げたり振り回したりしてると思いますよ、うちはそうです😂気に入らない事があったりするとぽ〜いです。
お母さんを信用しているからワガママな事もできると園の先生には言われました。聞き分けの良い子供が良い子なんですかね?子供のときから聞き分けの良い子だったらみんな苦労してませんよね。
おばあちゃん達は良い事しか覚えてないと思いますよ😅わたしの周りのママ達も二人目産まれると一人目のお子さんがやんちゃになるらしく大変だと言ってました。
一生懸命愛情持って育ててるからこそだからだと思います☺️今は大変ですが時が経つにつれ頼もしいお兄ちゃんになるみたいですよ。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
園の先生のその言葉凄く嬉しいですね、聞き分けがよかったらそれはそれで「うちの子我慢してないかしら?」って心配しちゃいますよね😂😂
本当にその通りです。義実家に同居しているので毎日の様にぐちぐち言われて、預けても「私には手に負えん」ってすぐ帰ってきます、、、
大きくなれば穏やかになると信じて今は頑張ります🥲💓💓- 6月8日

riri
うちの長男も2〜3歳は破壊神でした💦
ちょうど下の子の妊娠出産が重なったので赤ちゃん返りで不安定になっていたのかもしれませんが、気質や性格が大きいと思います。
大好きなトミカのタイヤを何台ももぎ取って壊すので困ってました💔
3歳になり何度説明しても「取りたいんだもん」と取らずにはいられないようでした。
私も実母はこんなヤンチャな子の子育てをしたことがないのでチクチク言われます😅
私だって好きでこんな苦労をしてるわけじゃないのに…
我が家の場合は子供向けのプラモデルみたいな車を組み立てたり壊したり出来るオモチャを与えたところ破壊欲が発散出来るのか他のオモチャは壊さなくなりました。
2歳だとまだ難しいかな💦
振り回しても危なくない細長いスポンジの棒とか(100均にあります)、ボール投げやバルーンを割らせてあげるとか、組み立て式のオモチャを壊すとか、風呂場で水遊びするとか…
とにかくお子さんがやってみたいこと(壊すグチャグチャにする)を見つけて気がすむまで遊ばせてあげるといいかなと思います💦
そんなのが楽しいの?と思うようなことばかり好んでます😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちも多分赤ちゃん返りもあると思います、指しゃぶり一切なかったのに始まったりとかあるので🥲🥲
うちもタイヤは全部ホイールだけになってます(笑)(笑)
取りたくなっちゃうのかあ、それはそれで納得です!うちの子もきっと取りたくなっちゃうんですね!
うちも男1女3でおとなし男の子しか育てた事ないと言われます🥲夫は男3人だったけどみんなおとなしかった、物は壊さなかったと言われます🥲🥲
本当になんでチクチク言うんですかね、、、
自覚はないんでしょうけど、、、
プラモデル!なるほど!パズルも難しいですけど、やらせてみます!
外で水遊びするの好きなので水風船とか買ってみます!ありがとうございます!- 6月8日

退会ユーザー
イヤイヤ期に赤ちゃん返りに、2歳あるあるですよ❤️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
あるあるなんですね、ありがとうございます!- 6月8日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
魔の2歳児とか言いますよね、、、
棒を振り回すというか、クイックルワイパーをかけて回るんです。
最初はそれで掃除されてくから凄く助かっていたんですけど、机とか椅子とかソファとかもクイックルワイパーかけないとってなって振り回すんです(笑)
トイレはよく聞いてたのでそうならない様に泣いてても自分の好きな時に行くと決めて、後追いの時期もありましたけど付いてくるのはなかったです。
それぞれ成長の仕方が違いますね😂
本当にそうですよね、乗り越えてもらいます。がんばります。