※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

新生児へのミルク作りについて、何を使ってどのように作るか教えてください。やかんと魔法瓶しかない状況で、備えたいと考えています。

短スパンであげなきゃいけない新生児へのミルクをどうやって作っていましたか?
ウォーターサーバー、電気ポット、ケトル、魔法瓶、湯冷まし、調乳用水、浄水器などなど。何を使ってどんな手順で作っているか教えて頂きたいです!
私は10月に初めて出産する予定ですが、家にはやかんと魔法瓶しかないので何かしら買って母乳が出ないときなどに備えておきたいと思っています。よろしくお願いします🙇‍♀️

コメント

atjn0606

魔法瓶の水筒にお湯、あと適当なマグか何かに白湯を作って置いてます🙋‍♀️

ぜろ

保温のできる水筒にお湯、
もう一本の水筒に白湯を作っておいて、お湯と白湯で割って作ってました🙂
夜間も枕元に置いておけばサッと作れるので楽でしたよ🙂

deleted user

わたしも当時超悩みました!
電気ポットは邪魔になるので断念しましたが、場所に余裕があったら70℃設定できるやつ欲しかったです✨

結局、ケトルで沸かして、ステンレスボトルに入れておいてそれを使ってました。5時間くらいは熱湯なのでまだラクでした💡
また初めは熱湯で調乳して流水で冷ましてましたが、4ヶ月くらいからは冷やしたミネラルウォーターで割って調乳してました。一瞬でぬるく出来るので重宝しました〜

mamama

私はウォーターサーバーが以前から気になってて、プレママだとお得なプランやってるとこ多いので、これをきっかけにはじめました😊

退院時、一度だけウォーターサーバーから作りました。

長男の時はティファールで沸かして、白湯用意して、、ってやってたけど全然楽で早くこうすれば良かったと思いました。

しかも煮沸10分?とかしなきゃいけないとか知らなくてやってなかった😨

まま

完ミです。
用意する費用や場所があるならウォーターサーバーが便利です。
ただ月齢が大きくなるにつれ、すぐにウォーターサーバーの水がなくなってしまうので、ケトルですぐにお湯を準備できるようにしました。

義実家にお世話になった時、電気ポットは常に70℃保温出来るので便利でしたが、私の家のキッチンには場所取りすぎてしまうのでこれからも買わない予定です。

以前ウォーターサーバーの水を切らしてしまった時は、お湯沸かして魔法瓶の水筒(350ml)へ入れてました。6時間は熱いままでしたがそのあとは冷めていき、入れてみたらぬるいなんてことも💦またその時は調乳用の赤ちゃん水を買い冷まし用にしてました。

最初の頃は量が少ないので流水でもすぐに冷めますが、量が増えると流水で冷ますのに時間がかかるので短縮するには殺菌済みの水は必要かなと思ってます。
(赤ちゃん水は災害時の蓄えや、お出かけ時に持っていきやすいのであって損はしないと思います)

ゆん

断然ウォーターサーバーです!
お湯で溶かして、水入れて調節!
ミルク待ちでギャン泣きする前にすぐあげれます!

夜間のミルクも楽でした!

実家も家もウォーターサーバーなので、、、。これ意外考えられません、、、。

出先でミルクあげたい時に
保温性の水筒にウォーターサーバーで調節したお湯(すぐ飲める温度)入れて持ち運んでます!