
旦那との仕事の価値観の違いに悩んでいます。自分は残業しても子供のことを考えて働いているが、旦那はそれを理解してくれません。価値観を合わせる方法がわかりません。
旦那と仕事の価値観が違う人いますか?
今、フルタイムで働いてます。17時10分に仕事が終わり、17時30分に保育園に迎えにいってます。
月に二、三回残業があり、残業があるときは18時10分に終わり18時半に迎えにいってます。
すごい融通がききやすく、職場の人も優しいから残業がある時はわたしも率先して残っているのですが、旦那はそれが気に入らないみたいです。パートなのに、残業なんてするな、と言われてしまいました。
たしかに、残業しないで帰る人もいますけど、子供の突発的な休みも長期間の休みも休んでいいよ、と快く休みを与えてくれる会社だから、月に二、三回ならと思い、少しでも力になりたくて残業しているけど、それはいけないことなのでしょうか。
旦那は昨日、その話をしたら20時ごろ家をでて、朝5時にまた家をでて、と顔を合わせてません。
家事だって、ゴミ捨てぐらいしかしてないのに、残業することで旦那になんの影響があるのか。
どうやって価値観を合わせればいいか、わかりません。
- ヤイ(5歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
私も残業します。
もし子供が急病のとき迷惑かけてしまうし、そのときの為というのもあれですがそれまでできるだけ貢献したいし他の社員の方の負担を減らしたりしたいです。
以前同じように働いてたので、急病のときは快く休みをくれたり本当に有り難かったです。
ですが、残業もせず仕事も時間を潰せばいいような考えのわりと休むような方の場合は急病でもみなさんいい顔はしてませんでした。
やはり日頃どれだけ頑張ってるかで周りは評価してくれるし助けてくれるなと私は思います。

退会ユーザー
私もヤイさんのお気持ちがわかります。
ですが、うちも夫がいい顔しないので時間通りに帰らせて頂いています。
私が残業をする事で、夫には何一つ迷惑をかけていないのですが、家庭の雰囲気が壊される方が面倒なんです😥
会社の方にはほんと感謝しかないです😣
-
ヤイ
本当に主人にはなにひとつ迷惑かけてないのに、怒る意味がわからないですよね😂
主人の帰宅が20時ごろなので、黙って残業しようと思ってます- 6月8日
ヤイ
一緒の考えの人がいて、安心します。
わたしも、お世話になった分、わたしの労力で他の人の負担を減らしたいです。
幸い、主人の帰宅は20時なので、黙って残業しようと思ってます